2025.11.14 イベント

「KOKA☆オレンジサロン」

言語聴覚専攻の学生が参加している課外活動グループ「KOKAオレンジサポーターズ」では、11月8日(土)に、KOKA☆オレンジサロン(お口の介護予防サロン)を開催しました。

大学がある右京区にお住まいの方を中心に、約30名の方がサロンに来られ、みなさんで介護予防の運動と脳トレを行ったり、学生となぞなぞやゲーム、ことば遊びを楽しんでもらったり、毎回、呼吸・発声・飲み込みの機能を測定する活動を行っています。
通算で36回目となりました。

今回は、言語聴覚専攻の高井小織先生に「加齢性難聴について~会話を楽しむために~」のミニ講義を行っていただき、耳の構造や聞こえにくくなるしくみ、加齢性難聴の特徴などを学びました。
その後に、学生が考えた伝言ゲームを行いました。5つのグループごとに、同じグループの方に、3つの言葉などを伝言しますが、言葉を覚えきれなかったり、なかなか一度では伝わらなかったりしつつ、みなさん楽しみながら真剣に取り組まれていました。いつものサロンよりも他の方とお話しする機会が増えたようで、おおいに盛り上がりました。

初参加の1年生も、「いろんな方と話すのが楽しかった」と、感想を述べていました。
上級生の3年生からは「1年生が積極的に動いてくれて助かった」とコメントがあり、このサロンの活動を引っ張ってくれる、頼もしい存在です。

来月は、上級生から下級生に向けて、「食べる機能」についての勉強会を開催します。
シニア世代の方々と学生、上級生と下級生など、さまざまな交流があり、交流の経験から学生さんたちのコミュニケーションの力が徐々に育っていきます。その成長を目撃できることが、楽しみな活動です。(教員:関 道子)

一覧に戻る