ここのところ、びっくりするくらいの寒さです。「平年並み」と言われても
昨年の今頃に体感した気温は覚えていないものですね。
さて、12月も半ばになりましたが、この時期は社会福祉士取得のための
実習「相談援助実習」が2つの意味で佳境に入ります。
1つ目は3年生が今年の5月から始まった通年型実習が終わりを迎え、実習報告書作成に
追われること。
2つ目は2年生が来年の5月から始まる通年型実習の実習計画書作成に追われること。
です。
ただ、学生たちの表情は対照的で3年生には余裕がみられ、2年生には緊張感がみられます。「これから始まる不安」と、「最後まで乗り切った安堵」の違いなのですが、12月はいつもこんな感じなのが通年型実習ならではかもしれません。
そんな2.3年生の学生たちが一同に集まるのが1月の「実習報告会」です。
同じ日に学生同士の同じ実習配属の先輩後輩による「交流」があります。
ちょっとだけ「成長」した3年生がどんな風に先輩として2年生にアドバイスするのか
今から楽しみです。
☆彡社会福祉専攻のHPはこちら
http://www.koka.ac.jp/welfare/
オープンキャンパスサイトはこちら↓