6/16(日)オープンキャンパスを開催しました。
その中で、全学科がミニ講義を開催しています。
今回、社会福祉専攻の教員が講義したテーマは、「こども食堂ってなんだろう?」です。
いつも、こども食堂に参加している学生たちの様子をブログでもご紹介していますが、そのこども食堂について高校生にも知ってほしい!と思いを込めて講義しました。
また、こども食堂に参加している学生にも講義に参加してもらい、普段の様子等をお話ししてもらいました。
今回は、講義に参加してもらった学生スタッフ2名の感想をご紹介します。
Nさんの感想
オープンキャンパスのミニ講義に参加しました。
講義では、私自身がボランティアに参加して感じたことを話ました。
話すことによって、私自身もボランティアを振り返ることができ、とてもよかったです。
Oさんの感想
本日は、オープンキャンパスのミニ講義に少し参加させていただきました。
参加して、改めてこども食堂の大切さに気づきました。
自分で感じたことを別の人に伝える事で、自分の中のこども食堂はどんなものだったのかが分かりました。
お二人とも、お疲れ様でした!
次回のオープンキャンパスは、7/20(土)です。
スペシャルイベントのトークショー「子どもとソーシャルワーク~学校と地域が子どもたちを救う!?~」も開催されます。
みなさまのお越しをお待ちしております!!
☆彡社会福祉専攻のHPはこちら
http://www.koka.ac.jp/welfare/
オープンキャンパスサイトはこちら↓