ニュース

学生の活動

キャリア形成学科ゼミの様子

こんにちは。はじめまして新入生のみなさん、いかがお過ごしですか2,3,4年生のみなさん(^^)

4月になり、桜も綺麗に咲いてきましたね。これは、キャリア形成学科の学びを、講義の様子から少しでもご紹介したいというものです。上回生の方にとっては復習になりますが、パラパラ見てくださったなら幸いです。

今回はゼミについてご紹介します。

キャリア形成学科では、1年生基礎ゼミ、2年生発展ゼミ、34年生応用ゼミのようにゼミ分けがあります。新2年生と新3年生は冬に行われたゼミ選択が記憶に新しいのではないでしょうか。

1年生は所属ゼミがすでに決まっています。まずは、専門分野を学んでいくための土台作りから。たとえば、大学ってどんなところ、何ができるの、京都ってどんなところ…といったようなこと。大学で出来ることはたくさんありますが、知らなければ何も出来ないままです。まずは大学について知っていく…すると、4年間の過ごし方が変わってくるはずです。クラスの学生や教員との交流を図り、授業内外での学びや体験を通じた成長を記録し、大学生活の基盤を作ることを目標にしています。写真は昨年度の様子です。

4年生で取り組む卒業研究。3年生からテーマに何を取り上げようかと悩む声が聞こえていましたが、クラスアドバイザーの先生に助言をもらったりしてそれぞれがテーマを決めていきます。写真は4年生が卒論に取り組む様子です。クラスアドバイザーの先生はいつもいつでも学生さんをサポートしてくれます。

コモンズでは定期的にゼミ課題に取り組む23年生の姿が見られます。年を重ねるごとに使い慣れていくエクセルやパワーポイント…それでも、見出し、画像、コメントなど細かいところを常に工夫している姿が印象的です。もうお手上げだ!となっても、隣の友人が助け舟を出してくれる…これもまた、コモンズでよく見る光景です。通りすがりの教員へ質問したり、配架している図書を開いたり…学生の学びを支える環境も考えられています。

グループ発表の様子

卒論に取り組みます

全クラス合同で講演を聞き、お礼状を書きました

クラスミーティングでお菓子や昼食を囲みます

ゼミではグループで学びを深めることもありますし…

1人で発表することもあります!

ゼミ合宿に行くゼミもありますよ

課題は時に助け合い…

時にリーダーシップを発揮します

ゼミメンバーと初対面