コース紹介 [幼児教育コース]

子ども一人ひとりと向き合い
成長できる保育者へ

学びのポイント

  • 子どもと触れ合う
    授業や取り組みが豊富

    光華幼稚園との連携

    4年間を通して併設幼稚園と継続的に交流する機会があり、実際に子どもと関わりながら学ぶことができます。併設の幼稚園の入園式や卒園式、運動会等の行事が体験できるのも本学の特色です。また、地域の親子と触れ合う「光華こどもひろば」では全員が子どもと接する機会を持ちます。

    1年次

    • 併設幼稚園・小学校で保育・授業参観を実施
    • 併設幼稚園の園庭開放イベントで地域の子どもたちや保護者と交流
    • 光華こどもひろば保育参加

    2年次

    • 併設幼稚園での施設見学
    • 保育実習Ⅰ(保育所・施設)
      実習協力園や児童福祉施設等で実習

    3年次

    • 併設幼稚園の預かり保育や夏期保育に参加
    • 学生が希望する実習園での実習
    • 実習協力の児童福祉施設等での実習

    4年次

    • 教育・保育現場で体験・研修を重ねる
  • 保・幼・小3つの
    資格・免許状を同時取得可能

    「保育士資格」、「幼稚園教諭一種免許状」、「小学校教諭一種免許状」の3つの資格・免許状の同時取得に向けて学べるカリキュラムが整っています。

    メリットは?

    • 幼児期と児童期における教育活動を広く学ぶことができる。
    • 現場で求められる「保幼小連携」に対応する能力を養うことができる。
    • 進路の選択肢が広がる(市区町村によっては、小学校教諭免許取得が公立幼稚園の採用条件となっている場合があります)。

    保幼小連携

    子どもたちが小学校での学びや生活をスムーズにスタートできるよう、幼児期の教育を担う施設と小学校が連携して環境を整備することが、現場では求められています。

  • 少人数制による充実の指導で
    ピアノ表現力を養う

    段階的に学べるよう、全学年で音楽の授業を開講。習熟度に応じた個人レッスン、タブレットを使った練習、公立採用試験対策を実施する等、幅広い音楽表現活動を通して、豊かな表現力と感性を磨きます。また、ピアノ初学者を対象とした初学者講座や、音楽が好きで腕を磨きたい学生を対象とした音楽ゼミなど、音楽経験に添った魅力的なカリキュラムが整備されています。さらに、高校生対象のピアノ体験講座では個人レッスンを実施し、入学前から継続して学ぶことができます。

    ココがおすすめ!

    音楽の授業では、1名の先生が4名の学生に対して90分間ピアノ個人レッスンをしてくださるため、自分の課題と向き合いながら、自分のペースで学びを進めることができます。一人当たりのピアノ個人レッスンの時間が長く設定されているので、ピアノ初学者でも安心して練習に臨めます。

    I.Kさん / 1年生 京都市立 塔南高等学校

取得可能な資格・免許状

幼稚園教諭一種免許状

保育士資格

小学校教諭一種免許状

社会福祉主事(任用資格)

知的・精神障害者移動支援従業者(ガイドヘルパー)

認定絵本士

小学校英語指導者資格(J-SHINE認定)

幼児教育・保育英語検定※

保・幼・小3つの資格・免許状を同時取得可能!

保・幼・小の3つの資格・免許状取得に向けて学ぶことで幼児期と児童期における教育活動の連携が重要であることが理解できます。また、進路の選択肢が広がります。

※検定合格のためのサポートを行っています。

授業紹介

子どもの表現力を学ぶ保育内容(総合表現Ⅱ)

子どもの表現活動は音楽・造形・身体・言葉など、組み合わさって行われます。そのためこの授業では、一つの表現領域に限定することなく、領域を連携させた表現活動について学びます。また、幼稚園児を招いて一緒に活動し、子どもの表現を直接体感することができます。

ココがおすすめ!

身の回りにある物を使って遊びを考えたり、子どもの行動を予想して場面に応じた声かけや関わり方を考えたりと、保育現場で活用できる実践的なことをたくさん経験できました。自分で考える力も身についたと思います。

E.Tさん / 3年生 滋賀県 私立近江兄弟社高等学校出身

認定絵本士取得のための科目こどもと絵本

絵本は子どもたちの豊かな心を育むために必要不可欠なもので、子どもたちは絵本に触れることによって想像を膨らませ、興味の幅を広げます。そんな絵本に関する知識を持つことは、保育者にとっても欠かせないスキルとなります。本授業では、絵本の歴史や子どもの成長との関連、子どもたちに紹介する手法を学び、絵本に関する技能を高めるとともに感性を磨いていきます。

音楽Ⅱ

音楽Ⅰで培った音楽理論と歌唱を基に、音楽Ⅱのピアノ個人レッスンでは童謡の弾き歌いやピアノ曲のレパートリーを身につけます。保育・教育現場でよく使われる曲をリストアップした本学独自の音楽履修カルテに沿って学習します。この履修カルテは、レッスンで曲に合格すると教員からハンコがもらえるシステムになっており、自分の成長を一目で実感できます。入学生の約4割がピアノ初学者ですが、1年次の夏休みに開講される「ピアノ初学者講座」を受講することで、安心して本授業に臨めます。

社会とつながる実践的な学び

保育内容(総合表現Ⅱ):光華幼稚園との連携活動

授業で学んだ表現活動を実際の保育の中で実践的に学ぶため、併設の光華幼稚園の園児を対象に絵本を基にした表現遊びをグループごとに行います。導入から動き方まで子どもたちがどうすれば楽しく活動できるかについてグループ内で意見を出し合い、当日に向けて準備を進めます。子どもたちと実際に活動を行う中で新たな発見や気づきがあり、より学びを深めることができます。

「地域の子育てイベント」は授業での学びを実践力に変える場

光華こどもひろば
令和3年度 右京区まちづくり支援制度(大学・学生枠)支援事業に採択

月に2度、保育実習室を開放し、地域の親子を招き、自由に遊ぶ場を提供しています。スタッフとして参加する学生たちは、授業で学んだ保育技術を生かして地域の子どもや保護者と触れ合います。学生が中心となって、キャンパス内でおまつりを開催することも。地域の子育て支援に主体的に参加することで、保護者との関わりを経験し、また子育て支援の視点から見た保育についても理解を深めていくことができます。

実習ステップ

1年次

KOKA初年次インターン

併設の幼稚園・小学校で保育・授業参観。

ボランティア

併設の幼稚園で行われる園庭開放イベント「ワイワイキッズ」に参加。光華こどもひろば保育参加。

2年次

インターンシップ

併設の幼稚園での施設見学や実習前の事前学習を行います。

保育士資格

保育実習Ⅰ(保育所)[2年次]11月(2週間)

実習協力園[京都府、滋賀県、大阪府など]で実習。

保育士資格

保育実習Ⅰ(施設)[2年次]2~3月(10日間)

実習協力施設(児童福祉施設など)[京都府、滋賀県、大阪府など]で施設実習。

3年次

併設の幼稚園の預かり保育や夏期保育に参加し、保育の実践力を高めます。

幼稚園教諭一種免許状

幼稚園教育実習[3年次]9月(4週間)

学生自身が希望する実習園で実習。

保育士資格(どちらか選択)

保育実習Ⅱ(保育所)[3年次]11月(2週間)

学生自身が希望する実習園での実習[京都府、滋賀県、大阪府など]。

保育実習Ⅲ(施設)[3年次]11月(10日間)

実習協力施設(児童福祉施設など)での実習[京都府、滋賀県、大阪府など]。

4年次

教育・保育現場での体験・研修

学生の興味・関心に応じて、幼稚園・保育所・認定こども園・社会福祉施設などでの体験・研修を重ねます。授業で得た知識を実践と結びつけ、定着させます。

実習前後の充実したサポート体制

教員からの個人指導はもちろん、先輩・後輩間で相談ができる環境や学生同士が学び合える体制を整えています。

実習前

  • 実習記録の取り方、保育案の立て方、教材研究などを学ぶ。
  • 実習を経験した4年生から経験談を聴き、具体的なイメージを持つ。
  • 実習を経験した4年生から経験談を聴き、具体的なイメージを持つ。
  • 立案した保育案で模擬保育を行い、実習に向けて改善をはかる。
  • 実習前には、幼稚園・保育園・施設の方をゲストスピーカーとしてお招きし事前学習を行う。

実習後

  • 教員と共に実習を振り返り、自己評価を行うことで、今後の保育実践のための自己課題を明確にする。
  • 学生同士でお互いの実習内容や学びを報告会で共有し、多様な保育現場や保育方法を理解する。
  • 後輩学生へ自らの体験談を伝えることで、気づきにつなげる。

徒歩30秒で現場体験

本学併設の「光華幼稚園」で現場と連携した学びが可能。

光華幼稚園は同じキャンパス内にあります。近さの利点を生かし、豊かな現場体験の機会を用意しています。また、実習園の一つでもあります。

採用試験合格までのサポート

SWIPEしてご覧ください

採用試験対策

採用試験対策や就職支援などを行うための専門部署として「教職・保育職支援センター」を設置し、指導・支援を行う万全の体制を整えています。公立保育職採用試験対策講座、私立保育職就職支援はもちろん、4年生を対象に、模擬保育やピアノ実技、絵本の読み聞かせなどの保育実技試験について集中的に指導を行う「幼・保なつ特訓」を実施。苦手を克服し、実践に生かす力をつけられます。その他、各自治体の課題に合わせて、面接・論作文の対策を丁寧に指導します。

就職

就職率100%

※就職率=就職者 / 就職希望者
※2022年3月時点

公立幼稚園・保育所 保育職採用試験 合格実績

100%合格者数6名 / 受験者数6名(2023年3月卒業生実績)

主な就職先

幼稚園

保育所

認定こども園

大学院進学(京都連合教職大学院※など)

小学校

児童養護施設・乳児院

障害児・者施設

こども関連企業 など

※本学は、2022年より京都連合教職大学院に加入しました。同大学院修了で、幼稚園教諭、小学校教諭の専修免許状を取得することができます。

公立幼稚園・保育所 保育職採用試験

合格自治体

<京都>京都市、京田辺市、向日市、亀岡市、京丹後市、南丹市
<滋賀>東近江市、甲賀市、彦根市、大津市、愛荘町
<大阪>寝屋川市、茨木市、吹田市、豊中市
<その他>富山県小矢部市、福井県敦賀市、福井県坂井市、兵庫県佐用郡佐用町、長野県松本市、長野県塩尻市、静岡県浜松市

合格者 出身高等学校

<京都>京都府立宮津高等学校、京都府立北稜高等学校、京都聖母学院高等学校、京都市立日吉ヶ丘高等学校、京都府立洛西高等学校、京都府立久御山高等学校、花園高等学校
<滋賀>滋賀県立水口東高等学校、滋賀県立草津東高等学校、滋賀県立虎姫高等学校、近江兄弟社高等学校
<大阪>大阪府立茨木西高等学校、大阪府立香里丘高等学校
<その他>福井県立若狭高等学校、福井県立三国高等学校、福井県立美方高等学校、福井県立敦賀高等学校、兵庫県立佐用高等学校、長野県立松本蟻ヶ崎高等学校、富山県立石動高等学校

※過去3ヵ年のものです。

卒業生インタビュー

子ども一人ひとりの気持ちをくみ取り、
受け止められる保育者を目指して。

現在、勤務先の保育所にて0歳児クラスの担任をしています。大学での学びが今に生かされていると感じることが多く、特に2年次の実習での経験は今でも強く印象に残っています。実習生として3歳児クラスに入る期間は1週間。限られた時間の中で、自分をうまく表現できない子どもとじっくり関わり、「こんなに笑っているところは初めて見た」と担任の先生にも言っていただけるほど、心を通わせることができました。私自身、子どもの頃は自分の思いを表現するのが苦手で、担任の先生がいつも気持ちをくみ取ってくれていました。そんな先生に憧れて保育職を目指すようになったので、実習での経験は子ども一人ひとりに合わせる大切さを改めて学ぶ貴重な機会になりました。毎日の保育はもちろん、行事の準備や事務作業など多岐にわたる業務で忙しい日々を送っていますが、これからも子どもの気持ちを、受け止められる保育者を目指してがんばっていきます。

寝屋川市立コスモス保育所[保育士]
こども教育学部 こども教育学科 2021年度卒業
(大阪府立 香里丘高等学校出身)

TOPICS #1 子どもに寄り添い子どものやる気を育てる保育者を養成「生き方の探求」

仏教を基盤とした本学の教育で、一人ひとりの子どもを見る確かな目と寄り添い育む心を養います。「仏教の人間観」「仏教教育論」では、日常的な場面を取り上げ人の弱さや人の強さなど生き方についてディスカッションをしながら他者との共感をもとに自己を見つめます。その後、仏教ではどのように整理されているのか知り、さらに考えるという学びのサイクルにより人間力を高めています。

TOPICS #2 留学も、研究も。4年間だからこそ伸びる保育の力

4年制大学で幼児保育を学ぶことには多くのメリットがあります。1~3年次にインターンシップや実習を通して実践力をしっかりと身につけ、4年次の卒業研究では、興味を持ったテーマに対し専門性を深めることができます。また、オーストラリア幼児教育体験やニュージーランド幼稚園インターンシップ研修など、海外への留学を経験することも可能です。海外の文化とともに保育を学ぶことで視野を広げることができます。4年間、あらゆるフィールドで学び、知識と経験を積んだ学生は著しい成長を遂げ、その力は卒業後、教育の現場でも活かすことができます。
※留学プログラムの内容は変わる場合があります。

TOPICS #3 絵本とおもちゃを学ぶ

発達に合わせた絵本やおもちゃに触れることは子どもの成長にとって重要です。絵本に関する理論と技術を学び、認定絵本士の資格を取得することができます。また、おもちゃ講座や日本玩具博物館への見学も実施。授業で絵本やおもちゃの実物に触れながら、子どもの発達に合わせた実践力を伸ばします。

わたしの成長STORY

Y.Nさん 4年生
滋賀県立 虎姫高等学校出身
Q1京都光華を選んだ理由は?

保・幼・小の3つの資格・免許状が取得できるので、将来の選択肢が広がると考え志望しました。幼稚園が併設されているのも大きな理由です。建物もきれいでピアノの練習環境が充実しているのも魅力です。

Q2京都光華の強みは?

実習で不安なことがあったり、授業でわからない箇所があったりしても、いつでも先生に相談できる親密な関係性が強みだと思います。就活時もたくさんの先生が強力にサポートしてくださいました。

Q3大学で成長したことは?

大学での学びや背中を押してくれる周囲の人々のおかげで、何事にも主体的に取り組む力が身につきました。その結果、保育補助のボランティアに参加するなど、自ら知識や経験を吸収するようにもなりました。

Q4学生生活でいちばんの思い出は?

同じ公立保育職を目指している仲間と、専門試験の勉強や面接練習に取り組んだことがいちばんの思い出です。不安になる時もありましたが、励まし合いながら最後は全員合格という最高の結果を得られました。

伊藤 美加 教授

実習を重ねるごとに、失敗を恐れず積極的に取り組むようになり、自信をもって行動できるようになっていきました。子どもたち一人ひとりに寄り添って、その気持ちを受け止めていく経験が成長の源になったのだと思います。