2024.06.05 教育研究⑥:次世代モビリティ

学術雑誌への卒業論文の成果発表

WHILL株式会社が開発・製造されています近距離モビリティWHILL(ウィル)を1台、京都ダイハツ販売株式会社様から本学に寄贈頂いております。厚く御礼申し上げます。

ウィルを使った試乗実験や評価を、2022年度から以下の取組で研究教育しています。

2022年度 令和4年度「きょうと府内定着等推進事業」の企業連携PBLで、事業名「次世代の健康生活を支える近距離電動車椅子の有効性の検証・提案と認知度向上」で試乗体験会や懇談会
2023年度 ゼミ学生が卒業研究で、ウィルの試乗実験と評価結果を踏まえて題目「電動車椅子WHILLの安全性、操作方法と印象調査」での卒業論文の作成と、京都ダイハツ販売株式会社様とWHILL株式会社様への報告会

上記の2年間の取組成果を社会に発信・還元するために、以下の海外の学術雑誌に投稿し、現在掲載されております。論文pdfを無料でダウンロード可能です。ご関心のある方は、ぜひご参照のうえ、何かお尋ね等ございましたら、ぜひメール等でご連絡頂けますと幸いです。

Sakai, K., & Yasuda, M. 2024 Verification of the operability of short distance mobility vehicles electric wheelchair WHILL through test drive experiments. Psychology Research, vol.14, no.4, pp.121-131 Link

上記の試乗実験を通じて、実験的に検証すべき点がいくつか見いだされ、今後の試乗実験で検証予定しています。より多くの人が、ウィルを安全に、負担なく、快適に試乗できるように、試乗実験データを分析して今後も論文等で発表して参りたいと思います。

文責 酒井浩二

大学内でウィル試乗実験の風景です!
一般道の試乗実験ルートです!
一覧に戻る