2024年10月29日(火)の3限目の午後に、3年生ゼミの授業の一環で、京都ダイハツ販売株式会社五条カドノ店を来訪のうえ、学生に講義いただきました。
最初に、モビリティライフ推進室様から、以下の内容について講義頂きました。自家用車のほかに、多様なモビリティのサービスがあり、今後のサービス拡張が期待されます。
・Nibakoプロジェクト:移動販売車
・シェアサイクル・電動キックボード「LUUP(ループ)」
・カーシェア「ダイハツステーション」
・デマンド交通「チョイソコ」
・近距離モビリティ「WHILL」(ウィル)
講義の後、屋上に展示の移動販売車Nibakoを見学させて頂き、車の特徴や販売方法などを社員様よりご説明頂きました。移動販売車で、野菜、コーヒー、お弁当など販売されているそうです。ゼミの授業で、移動販売車Nibakoで販売すると良い、商品、場所、ターゲット客層、販売の時期や時間帯について、学生がチームで検討、議論を予定しています。
また、4つのタイプ(Model S、Model R、Model F、Model C2)のWHILLを試乗体験させて頂きました。Model Sは、本学に寄贈頂いているモデルで、本学の3年生ゼミ生も授業で試乗体験済みでした。Model Rは2024年9月に新たに販売されたモデルで、学生も私も初めて試乗しました。Model RはModel Sより小回りが効き、円滑な移動が可能と思いました。
当日の講義の模様を、京都ダイハツ販売株式会社様のホームページでもご紹介頂いています(Link)。
京都ダイハツ販売カドノ五条店様で授業頂くのは今回が3回目で、これまで2022年度(Link)、2023年度(Link)に授業頂きました。本学の教育研究のご指導を賜りまして、京都ダイハツ販売株式会社カドノ五条店様に、厚く御礼申し上げます。
文責:酒井浩二