ニュース
2021.09.09 専門分野コラム裏ごし器って知ってますか?
こんにちは。ライフデザイン学科の濵田です。
みなさん、裏ごし器って知ってますか? 使ったことありますか?
たとえば、じゃがいもでマッシュポテトやポタージュスープを作る時、さつまいもでスイートポテトを作る時などに、他の材料と混ざりやすくしたり舌触りをなめらかに仕上げるために、裏ごししてから料理するのです。もちろんフードプロセッサーやミキサー、バーミックスなどを使うことも多いのですが、日本には素晴らしい器具があるんです。
それがこれ、馬毛裏ごし器。そのままズバリ、馬のしっぽの毛を使っています。現在ではこの網を作る人が少なくなっていてとても貴重だそうです。プロの料理人に聞くと、馬毛の裏ごし器を使うととてもふんわりと裏ごしができて、馬毛に弾力があるために裏ごし作業が疲れないとか。フレンチのシェフもこの日本の裏ごし器を使っているそうです。
裏ごし器にステンレス製のものもあり、安価でたくさん売られていますが、プロの方々はみなさん馬毛の方が良いと言われます。今、馬毛の裏ごし器のどこがすぐれているのか、ステンレスと何がちがうのか、裏ごしした食材の違いなどを調べています。馬毛裏ごし器のよさを具体的に多くの方に知っていただき、使っていただきたいと思っています。