京都光華女子大学 短期大学部 ライフデザイン学科 ニュース 秋の七草について ♪ライフコモンズ通信vol.159♪

ニュース

♪コモンズ通信♪

秋の七草について ♪ライフコモンズ通信vol.159♪

春の七草については馴染みがあるかと思いますが、秋の七草については春の七草より知らない人も多いのでは?
そこで、今日は秋の七草について調べてみました。

秋の七草とは、ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウの、7つの“花”です。
万葉集の8巻に、山上憶良(やまのうえのおくら)が詠んだ和歌が2首あるのがもとになっていて、後に広く知られるようになりました。
「秋の野に 咲きたる花を 指(および)折り かき数(かぞ)ふれば 七種(ななくさ)の花」
「萩の花 尾花(おばな)葛花(くずはな) なでしこの花 女郎花(おみなえし)また藤袴 朝貌(あさがお)の花」
歌の内容は、「秋の野原で花を数えたらいい花が7種あったよ。これとこれと・・・」という、とても純朴で幸せそうなもの。
この2つの歌が広く愛され、世に広まっていったようです。 

秋の七草と春の七草の違い
春の七草は、1月7日にお粥に入れて食べます。
地方により七草の内容が異なることもありますが、初物(はつもの)の野菜で栄養を補い、胃腸を休め、無病息災を願う・・・という気持ちがこもっています。
それに対して秋の七草は、すべて“花”で鑑賞するものです。上述のようにススキも花の一種で、姿を愛でて、過ごしやすい季節の到来を喜ぶものです。
【引用文献:じゃらんニュース 秋の七草いくつ言える?覚え方や意味・由来、春の七草との違いも解説!】

みなさんも秋の七草を鑑賞してみてください♪