ニュース
2022.11.02 産官学連携京都新聞様と産学連携を行っています!
みなさん、こんにちは。
ブライダル分野担当の小山です。
後期は、ブライダルの授業以外にも、1年生必修科目「京都光華の学びⅡ」を担当しています。この授業は、1年生後期の学校生活の価値、意義を理解し、今後の学生生活をより豊かにするための行動を考え実践します。授業の一部をご紹介します。
ライフデザイン学科の学びの特徴は、「学生参画による実践的な学び」と「社会とつながる学び」です。そのため、この授業でも産学連携型授業を行っています。今どきの情報発信の在り方について考え、京都新聞アプリ「ことめくり」のコンテンツを提案するという内容です。
10月18日(火)には、京都新聞社メディア局・米澤幸雄さんから、ステルスマーケティングやインフルエンサーマーケティング、フェイクニュース、デマ情報の実情について講義を受けました。さらに米澤さんからは、新聞社の抱えている課題や「ことめくり」の課題、さらには「新聞を残したい!」との熱い思いが語られました。
講義を受けて学生からは、「新聞を継続して読むことで情報の信頼性を見極める力を養うことができることがわかった」「アプリと連動させることで、より身近に新聞の良さを手に入れることができると思った」などの感想が述べられました。
11月8日の授業で「ことめくり」のコンテンツの新規企画について検討を行い、11月15日の授業で発表を行います。学生のみなさんからの斬新なアイディアに期待!