ニュース
2024.02.14 専門分野コラムバレンタイン!チョコマドレーヌを作ろう
みなさま、こんにちは!フード分野担当の桑島です。
あっと気づけば世の中バレンタイン。あちらこちらのデパートでもいろいろなチョコレートが並び、インスタでもチョコ動画が流れてきて・・・作らなくちゃ?と思う方も多いのでは??かくいう私も、友チョコを配る!というわが娘のリクエストで、なんで母が?と思いながら、作らされておりました・・・気合を入れて、材料揃えるのは良いのですが、なんだかんだと中途半端に残っちゃうのですよね・・・
というわけで、今回は、手軽に手に入る材料で、「手軽に作ろう、チョコお菓子」をテーマに、チョコマドレーヌのレシピをご紹介します。
★なんでマドレーヌ?
お菓子作りももちろん、いろいろ細かい話をするといろいろあるのですが(笑)、混ぜ合わせていくだけのマドレーヌは比較的失敗しにくくて失敗がわかりにくいので、初心者向けです。
★マドレーヌの黄金比率!
プレーンマドレーヌの基本配合は、卵1に対して、砂糖・バター(油脂)・小麦粉(薄力粉)が同量です。お砂糖少なめのレシピもいろいろありますが、しっとり感を出し、保存性を高めるには、お砂糖はあまり減らさないのがベター。
★チョコはどう選ぶ?
チョコレシピの定番・製菓用チョコレートを使うと、チョコレートの原料となるカカオ本来の味が楽しめます。市販のチョコレートはそのまま食べてもおいしいように、カカオ由来以外の砂糖や油脂などが配合されているため、思った味にならない場合も。言い換えれば、製菓用チョコを使う場合は、チョコの分量たっぷりのガトーショコラなどがおすすめ、市販チョコでお菓子を作るなら粉やバターをたくさん使うマフィンやクッキーなどがおすすめです。
我が家で、市販のミルクチョコ・ダークチョコで配合をいろいろ変えて試作した結論はこちら↓↓
・市販チョコはお好みでOK!
・ミルクチョコにはココアパウダー(これも家にあった調整ミルクココアを使いました)を加えるとチョコらしい色に!(ほなココアだけでもええのでは?との声も・・・)
・チョコやココアは、マドレーヌの黄金比率にプラスして加えてOK!
台所にある材料で、ぜひ、トライしてみてください!
ちなみに・・・以下は、レシピに至るまでの試作
ミルクチョコ使用ココアなしの試作第1回(写真④)
なんとも顔色の悪いこぶたに・・(わかりにくいですが、こぶたのシリコンモールドを使っています)
色味改善にココアを入れた試作、ついでに少しチョコを増やしました(写真⑤)
ココアが入ると、ミルクチョコでもブラックチョコでもあまり変わりなし
ローズ型は大きくて厚みがあるので、火の通りがイマイチ(結局20分焼いています)
最後の試作は、今話題?の高カカオチョコレート使用、こぶたバージョン(写真⑥)
チョコらしい色味で、ココアなしでもOK。
今さらながら、こぶたモールドを使うなら、クッキー生地やチョコそのままのほうが形はきれいにでたよなあ