京都光華女子大学 短期大学部 ライフデザイン学科 ニュース ブライダルコーディネーターになるには資格が必要ですか?

ニュース

教員ブログ

ブライダルコーディネーターになるには資格が必要ですか?

小山「ブライダルコーディネーターになるには資格が必要ですか?」

Google Geminiさん「ブライダルコーディネーターになるために、必ずしも特定の資格が必要というわけではありません。しかし、いくつかの点から資格を持つことのメリットがあります。
(中略)
より詳しく知りたい場合は専門学校や大学: ブライダル科を設置している学校では、資格取得のサポートや就職支援を行っているところもあります。」



というわけで、ライフデザイン学科でブライダル分野の担当している小山が続きを解説します。

ブライダルコーディネーターになるには、看護師や歯科衛生士のように特定の資格が必要ではありませんし、これまではブライダルに関する資格はありませんでした。しかし、新郎新婦さんのニーズの多様化、ブライダルの仕事に対する専門性の高まり、業界全体のレベルアップの必要性などを背景に、平成30年から国家資格ブライダルコーディネート技能検定」が実施されるようになりました。合格すると、「ブライダルコーディネート技能士」の称号を与えられ、合格バッジの着用や、名刺に明記することもできます。ブライダルコーディネーターとしてのキャリアアップはもちろん、お客様に対して「プロ」としての信頼感を与えることができると、結婚式場やホテルでは資格取得が推奨されています。
 1級、2級は実務経験などの受検要件がありますが、3級は「ブライダル業界に関心があり、基礎的な知識を身につけたい人」であれば受験可能です。それに、学生時代に3級を持っていると、専門知識やスキルを証明できるため、結婚式場やホテルへの就職のチャンスが広がる可能性があります!!

本学科では、3級合格を目指すための授業「ブライダル検定アドバンス」を2年生後期に開講しています。昨年度の本学科の学生の合格率は100%でした。そして、夢であったブライダル業界へと就職しました。今期の3級の試験日は、2025年1月22日(水)。目下、ブライダル検定アドバンスの受講生と一緒に合格に向けて勉強をしています。

まとめると・・・
・ブライダルーディネーターになるにために必要な資格はありません
・「ブライダルコーディネート技能検定3級」は、学生時代に取得していると就職活動や就職後のキャリアアップに有利となる可能性があります
・ライフデザイン学科では「ブライダルコーディネート技能検定3級」の取得をサポートしています

ブライダル業界に就職したい人は、ライフデザイン学科で一緒に楽しく学びましょう!!