京都光華大学 短期大学部 ライフデザイン学科 ニュース あなたにできることを簡単に拡大する方法

ニュース

海外・留学

あなたにできることを簡単に拡大する方法

こんにちは。
ライフデザイン学科の森際です。

私は、学生の頃はできないことが多くて、いろいろとあきらめてきました。お金もないし、英語も話せないし・・・など、できない言い訳ばかり考えていました。

たとえば、
・ハワイで暮らしたい
・アメリカやカナダの大陸をドライブで自由に旅したい
・洋画を字幕なしで見て感動したい
    ・・・・などなど

今の私は、全部できるようになりました。また、今までやったことがないことでも、できる気がします。それは、ほんのちょっとした気づきによるものでした。
その気づきを、みなさんと共有したいと思います。ポイントは3つ。



ポイント1 やりたいことを周りの人たちに話す

いくらがんばっても、自分の知識や経験には限りがあります。そんなとき、「アメリカ大陸を車で旅したいなぁ」とか、「今度、〇〇に行くんだけど、ちょっと不安だなぁ」などと同世代の友人だけではなく、先生や家族、近所の人などいろんな人に話してみましょう。何気なく話した相手が、その分野にとっても詳しいこともあります。または、「では〇〇さんに会ってみたら?」と誰かを紹介してくれるかもしれません。そんなときは、すぐに連絡して会ってみましょう。実際に口に出して伝えると、実現する可能性がかなりUPします。自分よりできる人には、素直に力を貸してもらいましょう。

ポイント2 人のつながりを大切にする

下の図をみてください。円の中心にある赤い丸が当時の私の能力だとしましょう。英語も数学も体育も苦手な私は、できることも少ないので、そんなに大きくない円で表しています。でも、周りには英語が得意な友人や数学や体育が得意な友人もいます。その友人の助けを借りたら、自分だけではできなかったことができたりします。これが外側の大きな円です。私の理論では「個人の能力+助けてくれる人の能力=その人の能力」です。


そしてあなたの能力が拡大すると、他の人の役に立つことも可能になります。するとさらに人の輪が広がり、結果として自分の可能性もUPしていくのです。


では、あなた自身の能力とはどんな要素があるでしょうか。私は次の3つを掲げます。
・知識量
・課題解決力
・経験値
これらを拡大するチャンスは、学生生活の中でもたくさんあります。また失敗も含めていろいろやってみたことがすべて経験値として次に生かすことができます。

ポイント3 良い人の周りには良い人が集まっている

これは実際に私が海外で経験したことです。不慣れな海外だとどうすればよいか分からないことがたくさん出てきます。そんな時、私の周りの人たちは、一緒になって解決法や実現方法を考えてくれました。そして、そんな良い人の周りには、また優れた能力を持った良い人がいるものです。最初に一人の良い人と仲良くなれば、その人の良い人ネットワークの一員になれます。そこに自分の周りにいた良い人たちも間接的につながって、どんどん大きな良い人ネットワークが構築されていくのです。

良い人に仲間として認められるためには、もちろん自分自身も良い人である必要があります。少しでも自分自身のできることをいろんなチャンスを使って増やしておくと良いですね。そして他者を思いやり、誠実に生きていきましょう。

以上、「あなたにできることを簡単に拡大する方法」を書いてきました。これらはどれもそんなに難しいことではありません。コミュニケーションを楽しみ、失敗を恐れずチャレンジする気持ちがあれば大丈夫です。私の「ほんのちょっとの気づき」は、「全部自分でしなくても良いんだ、一緒に考えてくれる人を見つければ良いんだ」です。そして個人で何かを成し遂げるより、人と一緒に課題に取り組み喜びを分かち合う楽しさも体験できました。


ライフデザイン学科では、教職員が安心して学べる場を提供しています。短大としてはとても充実した留学プログラムもあります。つまり学生たちに安心してチャレンジできるチャンスをたくさん用意し、それを支援できる大人たちがたくさん周りにいるということです。こんなすてきなキャンパスで、日々を過ごしている私は幸せです。