ニュース

授業紹介@中医学☆彡

皆さん、こんにちは!

今日は、「中医学」の授業紹介をしますね☆

1回生~4回生を対象に開講されているこの授業では、現代医学と違う視点で人体の生理と病理を学んでいきます。担当教員は、呉 小玉先生です!

中医学ケアの原則は、人間を自然の枠組に位置づけ、自然とのかかわりを重視するホリスティックな考えにより、人間の健康を援助することです。つまり、自然との調和により健康を守り、人間生命が本来持っている自然治癒力を重要視します。

授業では、「生命とは何か」「宇宙とは何か」といった自然生命倫理論に始まる中医学の概論を学び、「五臓六腑」「陰陽五行説」「経絡」等のツボや経絡による自然治癒力の基礎知識を学んでいきます。こうした知識を身につけることで、テクノロジー的な道具や医薬・医術がない場でも、患者さんのケアや自分自身のケアもできるナースになります。

ところで、皆さん、ホリスティックという言葉の意味をご存じですか?ホリスティック・ヘルスの視点は本学科の特徴でもありますので、少し説明をしておきますね!

ホリスティック(Holistic)という言葉は、ギリシャ語で「全体性」を意味するholosを語源としています。そこから派生した言葉には、全体・関連・つながり・バランスといった意味を包括し、解釈されています。

ホリスティック医療は、全体的な健康観に立脚しています。西洋医学の利点を生かしながら、中医学や栄養療法、心理療法・運動療法、アロマセラピーやエネルギーヒーリングなどの補完療法によって、生命が本来持っている自然治癒力を高め、ライフスタイルを改善していきます。様々な治療法を選択・統合していくので、統合医療とも呼ばれています。

ホリスティック・ヘルスの視点では、自らを癒し健康観を高めていきますが、その姿勢は患者さんだけでなく、援助職にも求められています。援助者自身が心身ともに健康でないと患者さんのケアは行えませんからね。

しかし、私たちは相手のことはよく見えても、自分のことには気づかないものです。患者さんの反応には、看護師の心身の健康、ケアが影響していることもあるのです。ですから、看護において、「自己への振り返りや気づきなど、自分と向き合う時間」は大切であり、こうした視点は仏教精神ともつながっています。

☆学生時代から、西洋医学や対象者のケアだけでなく、ホリスティックな視点から健康について考え、自身の健康観を高められる学習環境があることは、本学科の看護教育の特徴です!☆

後期には「ホリスティック・ヘルス」の授業も開講されていますので、また授業を紹介していきますね!

7月のブログでは、「女性と健康」という、女子大学ならではの授業も紹介していこうと思っていますので、引き続きブログチェックしてみてください~♡

呉先生の著書です!

呉先生は太極拳を長く続けられています^^