社会福祉専攻の学び

児童養護施設勤務の卒業生が授業に来てくれました!
10/12の「女性と社会福祉」に、 児童養護施設に勤務する卒業生Tさんが来てくれました! 様々な家庭事情により、施設で暮らす ...MORE

【ゼミ通信🎶】3回生・南ゼミでの1コマ
10/9(火)3限のゼミに、 2限のゲストで来られた「そらいろプロジェクト京都」の3名の皆さんがやってきてくださいました~♡ ...MORE

「そらいろプロジェクト京都」から、ゲスト講師に来ていただきました!
10/9(火)、児童家庭福祉の授業に、「そらいろプロジェクト京都(そらプロ)」から理事長Aさん、共に活動されているイラストレ ...MORE

児童養護施設の職員さんから、演習をしていただきました!
10/4の「社会的養護内容」では、 児童養護施設の職員Kさんに来ていただき、 演習授業をしていただきました! 豊富な経験をお ...MORE

里親についてお話を伺いました
本日、保健医療にて、里親・里子支援ボランティアをしておられるSさんよりご講義いただきました。 里親制度における ...MORE

光華高校生向けオープンキャンパスで社会福祉専攻の学生が活躍!
先日、光華高校の高校生を対象とした大学のオープンキャンパスが行われました。 大学の各学科の教員と学生が、高校生に向けて学科の ...MORE

福祉施設職員さんのお話を伺いました!(社会福祉士実習指導)②
昨日続きです。 続いて、「葛野地域包括支援センター」の方にお話しいただきました。 地域包括支援センターでは、地域住民が住み慣 ...MORE

福祉施設職員さんのお話を伺いました!(社会福祉士実習指導)①
先週から、後期授業がスタートしました。 2年生の後期からは、来年社会福祉士の実習へ行くための、「実習指導」の授業を受講します ...MORE

保育士養成【図工の授業】
社会福祉専攻では、保育士養成にも取り組んでいます。 社会福祉士と保育士を取得し、特別な支援が必要な子どもにもより福祉的な目線 ...MORE

今年も舞鶴に行ってきます!!
京都府北部フィールドワークに今年も参加することになりました。 この事業に参加し始めて5年、舞鶴は4年目となりました。 と、い ...MORE

社会福祉士実習頑張ってます!!
大学で社会福祉を専攻し、社会福祉士になるためには最低180時間の現場実習が必要です。 本学では全国的にも珍しい通年型実習を行 ...MORE

「光華OGからの“アツい”話」
先日、1年生が履修している「基礎演習Ⅰ」の授業で、本学社会福祉学科を卒業し、現在社会福祉専攻の実習助手として働いている西川ゆ ...MORE

「そらまめプロジェクト♡KYOTO」から、ゲストに来ていただきました!6/28)
発達障がいについて理解する人を増やしていこう! という啓発活動をしているボランティアグループ「そらまめプロジェクト♡KYOT ...MORE

障害者支援施設「凛」より、出張授業がありました♡
6/26(火)、南山城学園障害者支援施設「凛」より、若手職員のEさんにお越しいただき、出張授業が行われました! ...MORE

実習でしか学べない地域福祉
6月18日に大阪を中心に発生した地震によって、多くの被害が出てしまいました。被災された皆様には謹んでお見舞い申し上げます。 ...MORE

福祉業界ガイダンス
梅雨真っただ中です。 学科ではぼちぼち七夕の飾りが登場し始めました。 さて、本日は社会福祉専攻の2~3年生を対象とした「福祉 ...MORE

つながり
もうすぐ梅雨入りするからか、最近すっきりしない天気が多くなってきましたね。 さて、今回はそんな天気の中、本学に2回目の来校を ...MORE

「社会的養護」の時間に、児童養護施設に勤める先輩からお話を聴きました!
5/31(木)、「社会的養護」の時間に、児童養護施設に勤める先輩からお話を聴きました。 社会福祉専攻では、社会 ...MORE

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ “ 出会いの責任 ” 精神保健福祉士のMさんよりご講義いただきました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今週の「精神保健福祉相談援助の基盤」では、大阪市内にあるクリニックで、精神保健福祉士としてご活躍のMさんよりご講義いただきま ...MORE

社会福祉士ってなんだ? それは3K―感謝・感激・感動-の仕事! -特養・生活相談員~包括~修徳ふれあい食堂の例から、熱く教えていただきました!!-
5/29(火)、実習施設としてもお世話になっている「修徳」からO部長に来ていただき、ご自身のご経験や幅広い実践から、「社会福 ...MORE