京都光華女子大学 キャリア形成学部 キャリア形成学科 ニュース 【学生ブログ】食品ロスについて考える(あかね祭、展示企画を終えて)

ニュース

学生の活動

【学生ブログ】食品ロスについて考える(あかね祭、展示企画を終えて)

1年生は「プロジェクト入門」でプロジェクトマネジメントの基礎知識を体得しながら、チーム活動によってプロジェクトを実践し、その結果を考察することをテーマに活動しています。あかね祭ではチームごとに出店し、文化祭を盛り上げてくれました。今回は、食品ロスについて展示を企画したチームの学生に記事をお願いしました。

○○○○○○○○○○○
私たちはプロジェクト入門の授業の一環で、あかね祭で食品ロスについての展示をすることを計画しました。食品ロスに着目したきっかけは、高校時代に食品ロスについて学習し、SDGsの取り組みやサルベージ料理の存在を知りました。ですが、その学びはクラス内に共有しただけで終わってしまいました。大学の企画ならもっと発展させ、より多くの人に共有することができると考えました。

世界では飢餓や栄養不足の人が多くいる一方で、日本を含む飽食の国では多くの食材が捨てられています。この現状に対し、社会貢献のために大学でできることを考え、食品ロスについてと、身近な家庭系食品ロスを減らすためのサルベージ料理の存在を知ってもらうことを目標にしました。
より多くの人に見てもらうために、ホームページ、展示物、チラシを作成しました。分かりやすくかつ目に止まるような展示物やホームページ、チラシを作るのは大変でした。例えば、ホームページの形式がパソコンやスマホで異なってしまうため、どちらでも見やすい改行になるよう担当の先生に協力していただきながら細かく修正をしました。他にも、展示物やチラシ制作では、色やフォントのサイズ・太さ、文章・図・写真の配置、清潔感のあるデザイン、読みやすい文章を意識しながら作成しました。何度も修正を繰り返し、自分なりに工夫した物を実際に見てもらいアドバイスや感想をいただけたことはとてもいい経験になりました。

しかし、展示会場は人が集まりにくい場所な上に、文化祭に訪れた方に食品ロスというトピックの展示物に興味を持ってもらうのは一筋縄ではいかなかったと感じました。制作物を作ると共に、多くの人に見てもらう工夫をもっと考慮すればよかったという反省点も見えました。
展示物を作成することと、それを多くの人に見てもらう難しさを学ぶことができました。この学びを活かして今後、自分のプロジェクトマネジメント力を向上させていきたいです。

 

家庭系食品ロス:作りすぎなどによる食べ残し、食べられるところまで切って捨ててしまう過剰除去、未開封のまま食べずに捨ててしまう直接廃棄のこと

サルベージ料理:食べ切れない食材や賞味期限が近い食材、野菜の皮などを使って調理しそのままだったら捨てられてしまう食材を救出するレシピ

○○○○○○○○○○○

食品ロスに着目したきっかけや、工夫したこと、反省点などを教えていただきました。
ありがとうございました。
サルページ料理のレシピはこちらに掲載しております。
見やすくて、調理も難しくないレシピがたくさん。ぜひこちらもご覧ください。
【FOODROOS】 ―食品ロスを削減しよう!!