ニュース

2023.02.27 教育研究⑥:次世代モビリティ

WHILL実証実験に向けた試乗体験とディスカッション

人間健康学群のブログ記事のように、「きょうと府内定着等推進事業」の一環で、京都ダイハツ販売株式会社五条カドノ店(以下、同社) ...MORE

2023.02.21 行事・イベント参加

はんなりバーガーの学園祭販売プロジェクト(2014年)

人間健康学群のブログ記事で紹介のように、「きょうと府内定着等推進事業」の「企業連携PBL」に、事業名「調理プロセスのSNS発 ...MORE

2023.02.20 人間健康学群での学習・生活

全学共通のコンピュータ活用の教育

ブログ記事で、近年のデータサイエンス教育や本学でのカリキュラムについて紹介しました。データサイエンスを身につけるための前提と ...MORE

2023.02.20 行事・イベント参加

大学・学生の力発揮推進事業でのポスター展示

京都府からの助成を得て、グローカル人材開発センターが「大学・学生の力発揮推進事業」を推進され、その一環で2023年2月22日 ...MORE

2023.02.17 2年次バリ島研修計画

人間健康学群での英語学習

人間健康学群では、学群紹介のように幅広い健康の学びを柱にしています。同時に、英語学習にも力を入れています。4年間、じっくり、 ...MORE

2023.02.17 人間健康学群での学習・生活

全学共通のデータサイエンス教育

近年、多くの大学でデータサイエンス系の学部・学科が新設されています。全学共通(大学内の全学科共通)の教育課程でも、データサイ ...MORE

2023.02.17 行事・イベント参加

株式会社山田製油で工場見学&社長講話視聴

人間健康学群のブログ記事で紹介のように、「きょうと府内定着等推進事業」の「企業連携PBL」に、事業名「調理プロセスのSNS発 ...MORE

2023.02.13 教育研究⑥:次世代モビリティ

次世代モビリティ電動車椅子WHILLの納車

人間健康学群のブログ記事のように、「きょうと府内定着等推進事業」の一環で、京都ダイハツ販売株式会社五条カドノ店(以下、同社) ...MORE

2023.02.10 教育研究⑤:医療機関

人間健康学群の進路イメージの1つ:医療事務

人間健康学群の進路の1つとして、医療事務があります。医療事務は、専門性を発揮できる、求人数が多い、日本全国どこでも就労できる ...MORE

2023.02.10 人間健康学群での学習・生活

ロジカルシンキングの活用力を身につける

高校と大学との接続、大学での円滑な学びなどの目的で、ほぼすべての国内の大学で、初年次教育の一環でレポート作成の練習などを目的 ...MORE

2023.02.10 人間健康学群での学習・生活

PBL(プロジェクト・ベースド・ラーニング)による学び

近年多くの大学で、産官学民(企業、行政、教育機関、市民)と連携したプロジェクトが授業、授業外の学びに組み込まれ、PBL(プロ ...MORE

2023.02.10 行事・イベント参加

第10回グローカル人材フォーラムのお知らせ

本学の人間健康学群では、所定の科目の単位取得により、初級地域公共政策士、ブログ記事でも紹介しましたGPM(グローカル・プロジ ...MORE

2023.02.09 人間健康学群の紹介

人間健康学群の受験志望イメージ

人間健康学群での受験志望イメージは、主には以下の3つです。1が志望動機イメージ、2が専門知識イメージ、3が社会貢献イメージと ...MORE

2023.02.08 教育研究②:食・栄養

調理プロセスのSNS発信~バナナパウンドケーキ編~

人間健康学群のブログ記事で紹介のように、「きょうと府内定着等推進事業」の「企業連携PBL」に、事業名「調理プロセスのSNS発 ...MORE

2023.02.06 行事・イベント参加

京都ダイハツ販売株式会社でのマルシェの参加

学群のブログ記事のように、「きょうと府内定着等推進事業」の一環で、京都ダイハツ販売株式会社五条カドノ店(以下、同社)と企業連 ...MORE

2023.02.04 教育研究⑥:次世代モビリティ

近距離電動車椅子WHILL(ウィル)の実証実験計画

2022年度は、「きょうと府内定着等推進事業」の企業連携PBLに、事業名「次世代の健康生活を支える近距離電動車椅子の有効性の ...MORE

2023.02.04 人間健康学群での学習・生活

卒業生が3年生に大学生活&社会人生活を紹介

学群のブログ記事で、4年生が3年生に就職活動や卒業研究の体験談をプレゼンについて紹介しました。3年生になると、4年生より先の ...MORE

2023.02.04 人間健康学群での学習・生活

4年生が3年生に進路&卒論を紹介

3年生は後期になると、ゼミの先生と相談しながら4年次の就職活動や卒業研究の準備に入ります。いずれも初めての経験でもあり、どの ...MORE

2023.02.04 人間健康学群での学習・生活

梅干の自作・調査の卒業研究

4年生の必修科目の1つとして、「卒業研究」があります。卒業研究は、指導のゼミの先生と話し合いながら、学生が関心のあるテーマで ...MORE

2023.01.21 教育研究③:健康生活

多様な年齢・立場におけるヘルスリテラシー研究

本学の高見茂学長は、国際高等研究所のチーフリサーチフェローを兼務され、けいはんな学研都市地域でのヘルスリテラシー研究を推進さ ...MORE