ニュース
2025.08.15 授業活動ライフデザイン学科のデザイン実習室で模型を作っています!
インテリア分野を担当している河内です。
ライフデザイン学科の、デザイン実習室をご紹介しています。
今回は、模型関連の環境についてです。
インテリア分野では、頭の中で思い描いたデザインを、目に見える形で表現する力が求められます。
平面図、展開図や、パースなどの、二次元の表現に加えて、立体的に空間を感じることができる模型は、大切な表現のひとつです。
2年生の後期に、模型で表現力する力を養う実習を行なっています。
デザイン実習室には、模型制作に使う、素材と道具が豊富に揃っています。
素材は、様々な形や太さの木の棒や板、カラフルな布や糸、針金やテグスなど、
道具は、デザインカッター、スプレーのり、両面テープ、やすり、ペン、絵の具などなど、想像力を掻き立てるものが沢山。
実習では、まず始めにシンプルな椅子や机などを制作し、その後、室内全体への表現に進みます。
実習室には、これまで、学生が作ってきたインテリア模型が、展示されています。
色とりどりの個性あふれる模型たちは、見ているだけで楽しい気分にさせてくれます。