学生ブログ
2015.11.17自分で染めてテキスタイル制作に挑戦しました! ライフデザイン学科2年 A.M
11月12日(木)「ショップディスプレイ演習」の授業課題で、アパレル企画がありました。自分でテキスタイルの色柄を考え、そのテキスタイルを使ったTシャツをデザインする課題です。私は青をメインにしたストライプを考えました。そのデザインを持って、この日は実際にミーヴ染工房に行って生地を染めてきました。 刷毛を使って染める「引染(ひきぞめ)」という技法で染めました。生地を引っ張って刷毛で直接線を描く方法でした。
最初に刷毛の使い方や、色の濃淡の出し方、太い線・細い線の描き方も教えていただきました。少し練習したのですが、思っている太さにするのは難しかったです。染料が重なってしまうとにじみやすく、悪戦苦闘しながら、ストライプを完成させました。上手な人になると刷毛の向きを変えたり、にじまないように染料の量を調節するのだそうです。
なんとか完成した作品は、最初に考えていたデザインとは少し変わっていましたが、なんだかとっても愛着のあるデザインに仕上がりました。人によって柄のデザインや色使いが違い、それぞれの個性が出るので、友達の作品を見るのもおもしろかったです。工房の方がとても丁寧に教えてくださり、楽しみながら作業ができました。ありがとうございました。完成した布が届くのが待ち遠しいです!
【12月4日追記】
テキスタイルが出来あがりました!
A.Mさんの作品
受講した学生の作品
先生のコメント
皆さん、染色は初体験のようでしたね。今回の「引染(ひきぞめ)」の技法は布地を引っ張って刷毛で染めるという、世界でもあまり例のない染色法なのだそうです。刷毛の扱い方に苦戦したようですが、きれいなストライプに仕上がったと思いますよ。
洋服や小物をハンドメイドするときにはお店でテキスタイルを選ぶ楽しみがありますが、今日はオリジナルのテキスタイルを作るというこれまでにない楽しみを感じられたのではないでしょうか。制作したテキスタイルは今後の課題にも生かしていきましょうね。
このたびお世話になりましたミーヴ染工房の堤様、ありがとうございました。