京都光華女子大学 短期大学部 ライフデザイン学科 学生ブログ 初めて参加した番組観覧でテレビの見方が変わりました! ライフデザイン学科1年 A.I

学生ブログ

初めて参加した番組観覧でテレビの見方が変わりました! ライフデザイン学科1年 A.I

7月7日(木)「女性と放送業界」「声と表現Ⅰ」の合同授業、関西テレビ「胸いっぱいサミット!」の番組観覧に参加しました。

kanran_1私は両方の授業を履修しているため、収録現場にはとても興味を持っていました。スタジオに入ったときの最初の印象は、クーラーが効いているなということでした。以前「女性と放送業界」の授業で、機械が熱を発するため冷房が強めにかかっているという説明をされていたのを思い出し、本当だと実感しました。




ADの方が前説をされ、出演者の方が登場されて収録が始まりました。印象深かったのは、収録中に笑いが起きる場面のとき、スタッフの方が私たち50人近くの参加者よりも大きい声で笑っていたことでした。スタッフの方は、音を立てずに仕事をされているのかと思っていたので、意外でした。


kanran_2次の場面への準備やカメラのコード整理、急に必要になったカンペの作成や休憩前に水を用意するなど、実際に現場に行かないとわからない光景を見ることができました。男性スタッフが多い中、女性スタッフは3人ほどしかいませんでした。そんな状況でも、仕事をしている姿にとても尊敬の念を抱きました。




出演者の方はテンポのいいトークを繰り広げていて、だんだん声が大きくなり熱心に主張を言い合っており、椅子から立ち上がってまでトークをされている姿を見ると、熱意や説得力が伝わってきました。専門用語を多用しない説明も、わかりやすかったです。MCの方は、出演者の方の意見を聞き、カンペを確認しながら進行していくという多々の仕事を担っていて、1点に集中するのではなく、全体を広く見ることが必要になるということがわかりました。


kanran_3今回はとても貴重な体験をさせていただき、これまでとテレビの見方が変わりました。予想していたよりも女性スタッフは少なかったですが、その中でも活躍している姿を間近で見ることができてよかったです。






【7月15日追記】
「声と表現Ⅰ」の授業を担当する、松田 青華講師からコメントをいただきました。


松田青華先生今回は鹿島先生のお声掛けで、貴重な経験ができました。なかなかできない体験を、ただ楽しい!だけではなく、いろんなところに目を配って見学していましたね。

出演者のトークの盛り上げ方や表現の豊かさはもちろん、番組を盛り上げるために、実はスタッフさんも大きな声で笑うんですよ。どの立場や役割でも、声や表現でその場の空気を変えることができる。そんなことも感じてもらえたなら、うれしいです。

今回の経験は社会に出たときに必ず活きます。学外見学は積極的に参加して、社会経験値を増やしてくださいね。

先生のコメント

鹿島先生

A.Iさん、番組観覧への参加おつかれさんでした。授業で私が話したことを思い出しながら、観覧してくれたみたいですね。放送業界のスタッフは、他の業種にも増して、いろんな気遣いが求められます。

実際に目にした女性スタッフは、カメアシ(カメラアシスタント)さん、メイクさんと少しだけでしたが、男性社会の中で働く女性の姿は輝いて見えたのではないでしょうか。今回の経験をベースに、これからも番組を視聴してくださいね。