学生ブログ
2019.10.09地下鉄の指詰め広告をデザインし学長表彰をいただきました ライフデザイン学科2年 C.K
9月26日(木)学長表彰が行われました。私は京都市営地下鉄車内に掲出するドアステッカーをデザインし、採用されたということで、表彰をしていただきました。
京都市上下水道局は、お風呂の魅力や効能などについて情報発信することを通じ、水需要の喚起にも繋がる入浴を促すことを目的に「京(みやこ)の水・おふろキャラバン」を展開されています。この取り組みをPRするためにドアステッカーのデザインやキャッチフレーズが、授業の中で募集されていました。
応募作品の中から、私の考えたものを選んで頂いた時は、驚きました。私よりも絵が上手だったり、具体的なものもたくさんあった中選んでいただき、とてもうれしかったです。
私がこのデザインにした理由は、お風呂をイメージしたときにアヒルのおもちゃが思い浮かんだからです。そこでアヒルのおもちゃをデザインに入れようと考えました。 私自身お風呂の魅力とは何なのか、気になっていたので「お風呂の魅力気づいてる?」をキャッチフレーズにしました。
地下鉄で実物を目にしたときは、少し恥ずかしく、うれしい気持ちでした。自分が考えたものが電車の指詰め広告になって誰かに見られていると思うと、貴重な経験だなと感じました。自分の作品が地下鉄に掲出され、更にそれを表彰していただくことができ、本当にうれしく思います。これからもたくさんのことに挑戦したいです。
先生のコメント
C.Kさん、指詰め広告の掲載に関する学長表彰、おめでとう。4月から9月までの半年間、私も京都で地下鉄に乗る際、C.Kさんの作品を見る度に、私まで本当に誇らしい気持ちでした。「この広告は本学の学生の作品です」と乗客ひとりひとりに言ってまわりたい気分でした。
今回のことで、自信と経験を手に入れたと思います。次のステージでもぜひ、生かしていってください。