ニュース

2019.05.09 イベント

ポンポン山ハイキング

今年も高槻市のポンポン山へ行ってきました。 晴天に恵まれ、とても気持ち良い風が吹く中登れました。 今回は少数精鋭でスタスタ進 ...MORE

2019.04.26 授業紹介

実習報告会(4年生)

初めての長期実習に行った4年生の報告会が終わりました。 各学生がまとめた症例報告書が3週間に渡り、発表されました。 今年はプ ...MORE

2019.04.24 イベント

新入生 一泊研修

4月12~13日、新入生対象の一泊研修が行われました。 言語聴覚専攻は今年も兵庫県三田市総合福祉保健センターで、「トークゆう ...MORE

2019.04.11 授業紹介

実習報告会

先日、初めての長期実習を終えた4年生の報告会を行いました。 担当した患者様の評価内容・考察などをA3用紙にまとめて記載し、プ ...MORE

2019.04.05 イベント

「すももクラブ」訪問

地域活動支援センター「すももクラブ」を訪問してきました。 ホームページ: http://www.we-can.or.jp/s ...MORE

2019.03.29 コモンズより

小田先生、佐々木先生、お世話になりました!

今年度で京都光華女子大学を退職される、小田先生と佐々木先生の送別会を医療福祉学科教職員で開催しました。 小田先生は言語聴覚専 ...MORE

2019.03.28 イベント

3/21オープンキャンパス

今年1回目のオープンキャンパスが開催されました。 初参加の1年生はかなり緊張していましたが、事前の準備が十分発揮されていたと ...MORE

2019.03.22 イベント

2期生卒業式

今週火曜日、2期生の卒業式がありました。 今年は言語聴覚専攻の学生が式の答辞を担当し、自分の言葉で書かれたとても良い内容でし ...MORE

2019.03.13 イベント

「北部フィールドワーク」

3月7日(木)~8日(金)、言語聴覚専攻の学生9人が京都府北部フィールドワークを行いました。 9人の中には舞鶴や福知山など京 ...MORE

2019.03.09 学生の活動

初めての長期実習が終わりました!

みなさん、こんにちは?お久しぶりです。 暖かい日が増えて、春が近づいて来ていますね? わたしは2月の初旬から始まった評価実習 ...MORE

2019.03.01 授業紹介

1年生後期「基礎ゼミ」の振り返り

大学は春休みに入り、4月に新入生を迎える準備を進めています。 入学が決まった方は、大学生としての生活に期待と不安の入り混じっ ...MORE

2019.02.21 イベント

決起集会

先週土曜日に第21回となる言語聴覚士の国家試験が行われましたが、その前日に決起集会を行いました。 教員セレクトの鉛筆・消しゴ ...MORE

2019.02.13 イベント

外部講師による実習前講義

先週から3年生は長期実習に出ていますが、「思っていた以上に出来なかった・・」との感想が多く、患者さんとの自由会話でも苦戦して ...MORE

2019.02.06 イベント

2年生「恵方巻:クラスミーティング」

後期の定期試験の最終日、2年生はテストの「打ち上げ」を兼ねて節分の「恵方巻」をいただきました。 あまりに大きな恵方巻で、とて ...MORE

2019.02.06 イベント

初めての長期実習に向けて

今週から、3年生は初めての長期実習に順次出ています。 実習に向けてのオリエンテーション&決起集会を先週金曜日に行いました。 ...MORE

2019.01.31 イベント

実習指導者会議と面談~3年生の長期実習に向けて~

19日土曜日、長期実習でお世話になる指導者の方々をお招きし、指導者会議と学生との面談を行いました。 会議では、昨年の実習状況 ...MORE

2019.01.23 学生ブログ

学生ブログは、Instagramへ移行しました!

学生ブログは、Instagramへ移行しました! 今後は、Instagramにて、言語聴覚専攻の学びの内容や、授業、学生生活 ...MORE

2019.01.22 授業紹介

実習前の移乗・体位変換の実技練習

年明けの3年生「言語聴覚障害学総合演習」では、理学療法士の真下英明先生(舞鶴赤十字病院)にお出でいただき、ベッドから車いすの ...MORE

2018.12.27 教員コラム

「合格」を目指して

通常の授業は終わり、大学は冬休みに入りましたが、コモンズでは「第21回言語聴覚士国家試験」を2月に控えた4年生が集まって、日 ...MORE

2018.12.20 イベント

12/16オープンキャンパス 学生スタッフ

2年生スタッフの感想記です。初参加ながら奮闘してくれました。率直な感想が教員としても勉強になります。  普段、高校生と話す機 ...MORE