ニュース

少年非行と幼児の交通安全
本学は、京都府右京警察署と「地域の安全・安心などに関する協定」を結んでいます。協定の一環として、「社会心理学入門」の授業で「 ...MORE

「若者を生きる」とは 【前編】
「自分の進路がわからない」「自分が何に向いているかわからない」と悩んでいる学生に「好きなことを選べばいいよ」とアドバイスし ...MORE

「若者を生きる」とは 【後編】
【前編】の続きです ビートルズは、私が高校1年の時に来日して大騒ぎだったことを覚えている。私の居た全寮制東京都立秋川高校 ...MORE

1年生キャンパスツアー
4月26日、1年aクラスは、恒例のキャンパスツアーを実施しました。新入生の皆さんに知っておいてほしい大学の施設を案内します。 ...MORE

花の中の乙女たち-新入生一泊研修―
2019年4月12-13日、心理学科の新入生は淡路島に一泊研修に出かけました。 ウェスティンホテルに到着し、お弁当を食べて ...MORE

ご入学おめでとう!!
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。皆さんの入学をお祝いするかのように、大学の桜が咲きました。皆さんと共に学べること ...MORE

心理学科卒業パーティ
3月19日(月)に、平成30年度卒業式が挙行されました。 厳かな雰囲気のなか、式は無事終わりました。 そして、ホテルに会 ...MORE

シャーロック・ホームズの思い出
わたしが読書の楽しさを知ったのは中学生の頃でした。たぶん後にも先にも、あの頃ほど純粋に楽しく本を読んだことはなかったと思い ...MORE

平成30年度 大学院「心理臨床一泊研修会」
平成31年2月17日(土)と18日(日)の二日間にわたり、大学院の「心理臨床一泊研修会」を行いました。 大学院の臨床心理学専 ...MORE

「かっこいい大人になろう!」2年生研修を終えて
平成31年2月9日ハートンホテル京都にて心理学科の2年生研修を行いました。まず、就職支援センター吉川さんに心理学科の就職状況 ...MORE

2月・3月のコモンズ開室スケジュール
大学では定期試験も一段落し、コモンズの賑わいが落ち着いてきた今日この頃。皆さんいかがお過ごしでしょうか? さて ...MORE

親子教室-お店屋さんごっこの3ヶ月―
カウンセリングセンターで2008年に毎週水曜日の親子教室を開いて丸10年になりました。参加しているのは近隣の0歳~6歳までの ...MORE

巣立ち行くゼミ生たち
1月24日、卒業論文・卒業研究発表会が開かれました。研究成果を一人10分で発表します。開始から8分で1回目のベル、10分で ...MORE

大学院の授業紹介「心の健康教育に関する理論と実践」
「心の健康教育に関する理論と実践」は本学大学院での公認心理師養成のスタートと共に、2018年度から開講された新しい科目です。 ...MORE

第22回 人間関係学会総会 無事終了!
これまで、我が家のアニマルセラピーを記載していたが、今回は、その連載を少しお休みしてお仕事のお話し。 第22回 ...MORE

ヤシの木とリンゴの木
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。 バウムテストという心理テストがあります。描画テストの ...MORE

公認心理師という資格
11月末、第一回公認心理師試験の結果が公表されました。35,020人が受験し、27,876人が合格とのことです。 自分自身試 ...MORE

12/16(日)オープンキャンパスを開催します!
12月16日(日)9:30~15:00に、本学でオープンキャンパスを開催いたします。 心理学科ブースでは、 ●どんな仕事に興 ...MORE

「崖の上のポニョ」から考える ーその3
その2からの続き どうしようもない性質を「業(ごう)」という。フジモトが憎む人間社会は「自然破壊」という業(ごう)をもってい ...MORE

「崖の上のポニョ」から考える ーその2
その1からの続き ファンタジー「崖の上のポニョ」は、ポニョが深海から浮上してくるところから始まる。ポニョの棲家は深い海の底に ...MORE