2022年 ニュース

2022.05.09 教員コラム

ツバメから思う脳の仕組み 3(完結編)

さて、この連載を楽しみにしてくださっている読者の方こんにちは。もちろん、楽しみにしておられない方もこんにちは。 今日は、ツバ ...MORE

2022.05.06 イベント

新入生研修!!

新入生研修で、兵庫県三田市にある失語症者の小規模作業所「トークゆうゆう」のメンバーの方々との交流会を行いました。この研修は、 ...MORE

2022.05.06 学生ブログ

言語聴覚専攻3回生の過ごし方

皆さんこんにちは。 今日の学生ブログは『外有毛細胞』の3回生が担当します!   今回は、3回生になった私たちの時間割りや学校 ...MORE

2022.05.02 教員コラム

ツバメから思う脳の仕組み 2

さて、前回は、ツバメをみながら渡り鳥の睡眠に思いをはせてみました。    今回は、宿題として残っていた、「ツバメが ...MORE

2022.04.25 教員コラム

ツバメから思う脳の仕組み

ツバメがすでに渡ってきているようです。先日家の近くの田んぼや川でツバメが飛んでいるのを今年初めて目撃しました。「ツバメが低く ...MORE

2022.04.21 学生ブログ

縦割りグループ交流会

みなさん、こんにちは!   今回は『月花星』がお届けします! 今回は4月16日に行われた縦割りグループの交流会についてお話し ...MORE

2022.04.18 教員コラム

地域振興とスポーツ

先日、数年振りに大会で走りました。 愛知県奥三河地域の山間部を中心に走る大会が3年ぶりに開催されました。 コースはハードです ...MORE

2022.04.05

祝!ご入学

4月1日、京都光華女子大学入学式が執り行われ、 本専攻にも新たなファミリー(9期生)が加わりました。    本専攻のディプロ ...MORE

2022.03.21 教員コラム

国家試験担当は、この時期何をしているのか。

2022年2月19日、第24回言語聴覚士国家試験が終了しました。写真1は、合格ハチマキを巻いたぬいぐるみです。 国家試験直前 ...MORE

2022.03.18 おしらせ

教員の活動

本専攻教員の上田敬太先生が関わった論文がScientific Reportsに掲載されました。 Characterizing ...MORE

2022.03.14 教員コラム

「虹の橋」

我が家には3人の子供がいます(いました)。  長男の十兵衛(愛称 ジュウ)、長女のミミ(愛称 ミー)、次男のボイジャー(愛称 ...MORE

2022.03.07 教員コラム

研究室の同居人 ボーニー君

研究室の同居人、ボーニー君のお話です。 大学の同級生に骨に魅せられ、古い骨の発掘・鑑定をされたりしているうちに解剖学の教授に ...MORE

2022.02.28 教員コラム

2歳児のレジリエンス(回復する力)

私の故郷は広島ですが、大学から京都に来ました。当時は「合理的家出」のようで、大学卒業後も「帰っておいで」という声に従わなかっ ...MORE

2022.02.24 おしらせ

教員の活動【講演】

本専攻教員、高井小織先生の講演のお知らせです。 2021年度第2回東京都言語聴覚士会・埼玉県言語聴覚士会共催 聴覚領域研修会 ...MORE

2022.02.24 イベント

3年生 実習指導者会議

先日、3年生の学外実習でお世話になる各施設の指導者とZOOMを用いて、教員・指導者の会議、指導者・学生の面談を行いました。 ...MORE

2022.02.21 教員コラム

「飲み込みやすい和菓子」の紹介

現在、わたしは健康栄養学科やライフデザイン学科の教員とのチームで、「機能性和菓子」や「嚥下調整食和菓子」の開発に取り組んでい ...MORE

2022.02.16 イベント

今週末の「言語聴覚士国家試験に向けて」2022

 今年も、久延彦神社の合格ハチマキに教員が寄せ書きをしました。(昨年のブログはこちらです「今週末の国家試験に向けて」| 京都 ...MORE

2022.02.14 教員コラム

食物繊維を摂っていますか?

寒さ厳しい日が続きますが、いかがおすごしでしょうか?   この季節はやっぱり鍋料理ですね。 冷えた体が温まり、そのうえ味付け ...MORE

2022.02.07 学生ブログ

期末テストがありました。

こんにちは!学生グループ『ゆり組』の1回生です! 今回は期末テスト・期末レポートについてお話します!   新型コロナウイルス ...MORE

2022.02.02 おしらせ

教員の活動(講演)

本専攻教員の講演のお知らせです。 《日時》 2022年2月18日(金)19:00~20:30  《内容》言語の神経機構 《講 ...MORE