教員コラム

2023.07.04 教員コラム

おしっこボイちゃん

前々回は、長男十兵衛(愛称ジュウ)のお話、前回は長女ミミ(愛称ミー)のお話でした。今回は次男ボイジャー(愛称ボイ)のお話です ...MORE

2022.12.14 教員コラム

「学会に参加してきました~山形~」

12月上旬、第 46 回日本高次脳機能障害学会学術総会に参加してきました。   私は共同演者で発表をし、上田先生は座長(発表 ...MORE

2022.10.12 教員コラム

「片耳難聴について語る」~東京都日野市の小学4年生120名に

私は「きこいろ」という片耳難聴の当事者団体の副代表をしています。先週10月4日、東京都日野市立日野第五小学校の4年生120名 ...MORE

2022.09.26 教員コラム

「診断・病名」について改めて考えてみました その1

去る9月10日、第41回日本精神科診断学会のシンポジウム「ICD-11における高次脳機能障害の位置づけ」において、「器質性精 ...MORE

2022.05.23 教員コラム

「エイリアンミー」  

さて、前回は長男十兵衛(愛称ジュウ)のお話(←前回のお話はこちらをクリック)でしたが、今回は、長女ミミ(愛称ミー)のお話です ...MORE

2022.05.09 教員コラム

ツバメから思う脳の仕組み 3(完結編)

さて、この連載を楽しみにしてくださっている読者の方こんにちは。もちろん、楽しみにしておられない方もこんにちは。 今日は、ツバ ...MORE

2022.05.02 教員コラム

ツバメから思う脳の仕組み 2

さて、前回は、ツバメをみながら渡り鳥の睡眠に思いをはせてみました。    今回は、宿題として残っていた、「ツバメが ...MORE

2022.04.25 教員コラム

ツバメから思う脳の仕組み

ツバメがすでに渡ってきているようです。先日家の近くの田んぼや川でツバメが飛んでいるのを今年初めて目撃しました。「ツバメが低く ...MORE

2022.04.18 教員コラム

地域振興とスポーツ

先日、数年振りに大会で走りました。 愛知県奥三河地域の山間部を中心に走る大会が3年ぶりに開催されました。 コースはハードです ...MORE

2022.03.21 教員コラム

国家試験担当は、この時期何をしているのか。

2022年2月19日、第24回言語聴覚士国家試験が終了しました。写真1は、合格ハチマキを巻いたぬいぐるみです。 国家試験直前 ...MORE

2022.03.14 教員コラム

「虹の橋」

我が家には3人の子供がいます(いました)。  長男の十兵衛(愛称 ジュウ)、長女のミミ(愛称 ミー)、次男のボイジャー(愛称 ...MORE

2022.03.07 教員コラム

研究室の同居人 ボーニー君

研究室の同居人、ボーニー君のお話です。 大学の同級生に骨に魅せられ、古い骨の発掘・鑑定をされたりしているうちに解剖学の教授に ...MORE

2022.02.28 教員コラム

2歳児のレジリエンス(回復する力)

私の故郷は広島ですが、大学から京都に来ました。当時は「合理的家出」のようで、大学卒業後も「帰っておいで」という声に従わなかっ ...MORE

2022.02.21 教員コラム

「飲み込みやすい和菓子」の紹介

現在、わたしは健康栄養学科やライフデザイン学科の教員とのチームで、「機能性和菓子」や「嚥下調整食和菓子」の開発に取り組んでい ...MORE

2022.02.14 教員コラム

食物繊維を摂っていますか?

寒さ厳しい日が続きますが、いかがおすごしでしょうか?   この季節はやっぱり鍋料理ですね。 冷えた体が温まり、そのうえ味付け ...MORE

2022.01.06 教員コラム

謹賀新年

明けましておめでとうございます?? 本年も京都光華女子大学言語聴覚専攻をどうぞよろしくお願いいたします。   本学は正月気分 ...MORE

2021.12.15 教員コラム

国語の授業を楽しむ ~吃音者セルフヘルプグループでのアドボガシーの視点から~

 吃音は、話し言葉の言い始めが、①繰り返したり「ボ、ボ、ボ、ボクが・・・」、②長く伸ばしたり「ボ~クが・・・」③詰まったり「 ...MORE

2021.11.17 教員コラム

無意識思考~通勤ランニング編~

人の思考は、「う~ん、これはどうなるのか・・」と腕組みをしながら考えるような「論理的」な側面だけでなく、「無意識的な思考」と ...MORE

2021.10.19 教員コラム

オクラの実

皆さんオクラを栽培したことはあるでしょうか?アオイ科トロロアオイ属の植物で、原産地はアフリカとされています。本来は多年草で、 ...MORE

2021.09.09 教員コラム

高次脳機能障害(記憶障害)乗り越え、東京パラリンピックで金メダル!!

言語聴覚士がリハビリテーションの対象とする障がいに「高次脳機能障害」があります。 「高次脳機能障害」とは、何らかの原因で脳が ...MORE