2023年 ニュース

2023.02.04 教育研究⑥:次世代モビリティ

近距離電動車椅子WHILL(ウィル)の実証実験計画

2022年度は、「きょうと府内定着等推進事業」の企業連携PBLに、事業名「次世代の健康生活を支える近距離電動車椅子の有効性の ...MORE

2023.02.04 人間健康学群での学習・生活

卒業生が3年生に大学生活&社会人生活を紹介

学群のブログ記事で、4年生が3年生に就職活動や卒業研究の体験談をプレゼンについて紹介しました。3年生になると、4年生より先の ...MORE

2023.02.04 人間健康学群での学習・生活

4年生が3年生に進路&卒論を紹介

3年生は後期になると、ゼミの先生と相談しながら4年次の就職活動や卒業研究の準備に入ります。いずれも初めての経験でもあり、どの ...MORE

2023.02.04 人間健康学群での学習・生活

梅干の自作・調査の卒業研究

4年生の必修科目の1つとして、「卒業研究」があります。卒業研究は、指導のゼミの先生と話し合いながら、学生が関心のあるテーマで ...MORE

2023.01.21 教育研究③:健康生活

多様な年齢・立場におけるヘルスリテラシー研究

本学の高見茂学長は、国際高等研究所のチーフリサーチフェローを兼務され、けいはんな学研都市地域でのヘルスリテラシー研究を推進さ ...MORE

2023.01.21 人間健康学群の紹介

GPM(グローカル・プロジェクト・マネジャー)の取得

人間健康学群では、定められた科目の単位を取得することで、GPM (グローカル・プロジェクト・マネジャー)の資格を取得できます ...MORE

2023.01.21 教育研究⑥:次世代モビリティ

京都ダイハツ販売株式会社の見学の振り返り

人間健康学群のブログ記事のように、先日、京都ダイハツ販売株式会社の見学に行きました。見学の振り返りとして、見学内容に関する図 ...MORE

2023.01.16 教育研究③:健康生活

生計就労と生きがい就労

超高齢社会をよりよくする実施策について考える課題レポートテーマ(リンク)で、提出後の振り返りの授業で以下の引用文献の一部を紹 ...MORE

2023.01.16 教育研究②:食・栄養

オープンキャンパスでの咀嚼力チェックガム体験

人間を含む生物にとって、食は生きていくうえで不可欠です。人間は、柔らかい食べ物も固い食べ物も摂取して、栄養のバランスを保って ...MORE

2023.01.14 人間健康学群での学習・生活

人口減少社会と超高齢社会に関する学生レポート

私は、本学のキャリア形成学科の専門科目「ロジカルシンキング」を担当しています。授業内容は、自著「伝わる! ロジカル文章術」の ...MORE

2023.01.14 人間健康学群の紹介

学問領域「人間健康学」とは?

人間健康学群は学位名は、学士「人間健康学」です。人間健康学は学際的な学問領域で、たとえば関西大学人間健康学部で人間健康学は以 ...MORE

2023.01.14 教育研究⑥:次世代モビリティ

京都ダイハツ販売株式会社様の講義と見学

本学は、京都ダイハツ販売株式会社様(五条カドノ店)から徒歩1分と近くに立地し、3年生ゼミの学外実習の目的でご訪問させて頂きま ...MORE

2023.01.10 人間健康学群の紹介

社会的に注目される人間健康学群

 人間健康学群は、学群紹介でも掲載されていますように、3つの学部が連携して構成された、学部等連携課程による学科です。複数の学 ...MORE

2023.01.10 教育研究③:健康生活

マスク生活の功罪

コロナ禍の中、外出にはマスクが当たり前の毎日が続いています。作年夏には、熱中症予防から運動中はマスクを外すことを奨励されてい ...MORE

2023.01.07 教育研究③:健康生活

人生100年時代の健康寿命の延伸

近年、厚生労働省の提起している「人生100年時代」のフレーズをよく見聞きします。厚生労働省でも「人生100年時代構想会議」が ...MORE

2023.01.07 教育研究③:健康生活

青少年の健康的なスマホ活用とは?

現代では、スマホは大人が仕事等で使うだけでなく、中学生、高校生、大学生など生徒・学生も所有しています。では、現代の青少年はス ...MORE

2023.01.07 教育研究②:食・栄養

健康食品の調理プロセスをSNS発信

食は人間を含む生物の健康に大きく影響し、食の品質を考えて食材・食品を購入・消費することは重要となります。良い品質の食品が社会 ...MORE

2023.01.07 教育研究①:ヘルスケア産業

ホームユーステストによる健康関連商品の効果検証

人間健康学群で、3年次になりますと「専門演習Ⅱ」の授業があり、健康に関するいろいろな研究に触れていくことになります。 研究内 ...MORE

2023.01.05 人間健康学群の紹介

教員紹介

人間健康学群に所属します7名の教員のご紹介です。健康に関する多様な知見について、多様な専門領域の教員から学ぶことができます。 ...MORE

2023.01.05 人間健康学群での学習・生活

2022年度卒業研究のご紹介

 みなさま、こんにちは。中木です。今日は、健康スポーツ栄養専攻の4年生とともに実施している2022年度卒業研究についてご紹介 ...MORE