授業活動

授業で修学旅行プランを提案しました!
ライフデザイン学科教員の久世です。 ライフデザイン学科には、2年生の必修科目として「ライフデザイン特論」があります。この科目 ...MORE

学生レポート「ディズニーアニメ『美女と野獣』の衣装時代考証 ~美女と野獣は時代に適した服装をしているのだろうか?」
こんにちは。ライフデザイン学科教員の青木です。 私が担当している授業「西洋の服飾史」の課題の中で、ディズニーアニメの衣装に関 ...MORE

京の伝統文化を創るフィールドワーク ~帷子の辻と太秦
ライフデザイン学科教員の久世です。 本学科の選択科目「京の伝統文化を創る」で、私は京都の町の成立や歴史についてのパートを担当 ...MORE

「茶香服(ちゃかぶき)」で学ぶ日本茶~食文化演習より
こんにちは! フード分野担当の桑島です。 今日は「食文化演習」という授業で、現在の「茶香服」である全国茶審査技術競技大会で ...MORE

ラジオ現場見学授業を開催! 森脇健児と橋下徹にも会いました!
ライフデザイン学科で エンターテインメント分野を担当している 鹿島我です。 私は前職が放送作家という 経歴を生かして「女 ...MORE

プリザーブドフラワーでミニアレンジにチャレンジしました
みなさん こんにちは。 ブライダル分野担当の小山です。 私が担当しています1年生の授業「ブライダル総論」のひとこまを紹介 ...MORE

学生レポート「CHANEL Dior PRADA CELINEについて理解し購入したいアイテムを決める」
こんにちは。ライフデザイン学科教員の青木です。 私が担当している授業「西洋の服飾史」の課題の中で、著名ブランドに関しての調査 ...MORE

女子大生が感じた自動車の転換点 最新電気自動車と空飛ぶ車
こんにちは。ライフデザイン学科でデザイン企画分野を担当する羽深太郎です。 今週はユニバーサルデザインを履修する3名の学生と学 ...MORE

「食文化演習」で宇治茶を堪能
こんにちは!フード分野担当の桑島です。 フード分野の授業の一つ、「食文化演習」では、各国の料理や日本の行事食について実際にお ...MORE

京都での和婚、一緒に見学しませんか?
ブライダル分野担当の小山です。 私が担当する授業「ライフデザイン特論」では、履修している学生それぞれがブライダルに関するテー ...MORE

プロの落語家さんに協力していただいています
私が担当する授業「京の伝統文化を創る」の授業では、4つのパートに分けて京都発祥の伝統文化に触れる(創る)内容で開講しています ...MORE

放送業界の裏側、生放送テレビ番組見学に行ってきました ライフデザイン学科1年 M.O R.H H.M M.Y
8月7日(月)ライフデザイン学科の鹿島我教授が担当する授業「女性と放送作家」の外部見学(番外編)で、学生4人を引率して大阪市 ...MORE

「未来へのプレゼント ―何気ない瞬間を一枚に―」 リアル挙式を開催しました ライフデザイン学科2年 K.I
「ブライダル演習」を履修している2 年生7名が、リアル挙式をプロデュースし、8月6日(日)のオープンキャンパスで披露しました ...MORE

放送局「ラジオ大阪」へ見学に行ってきました! ライフデザイン学科1年 M.Y
ライフデザイン学科では、一般の大学ではなかなか体験できないような授業があります。そのひとつが、放送作家として活躍してきた本学 ...MORE

プレゼンテーション大会が開催され 2チームが最優秀プレゼンに輝きました
7月18日(火)ライフデザイン学科(以降ライフ)の必修授業「ライフデザイン・コンピテンシーⅠ(以降LDCⅠ)を 受講する学生 ...MORE

調理実習でライフデザイン学科の魅力発見!
みなさま、こんにちは!今春からライフデザイン学科でフード分野を担当しています桑島です。 今回は、私の担当する調理実習の一こま ...MORE

短期大学卒業の進路と言えば??
みなさん、こんにちは。 ライフデザイン学科で教務委員を担当しています小山です。 短期大学卒業の進路と言えば、どのようなことを ...MORE

個人プレゼン大会でプレゼンを行いました ライフデザイン学科1年 N.M A.T Y.N
優勝 N.Mさんブログ 5月23日(火)「ライフデザイン・コンピテンシーⅠ」の授業で、個人プレゼン大会が開催されました。私は ...MORE

LDCⅡeの授業から
こんにちは。フード分野担当の濵田です。 LDC(ライフデザイン・コンピテンシー)Ⅱの授業は、「社会と交わる」を目的に、地域の ...MORE

世界に一つだけのドールハウスを作ってみませんか?
インテリア分野の授業を担当しております。郭 雅雯です。 2年生後期に、「インテリア模型制作演習」という授業があります。この授 ...MORE