就職支援情報

就職支援センターでは、個別相談を通して、皆さんの希望や能力、性格等の把握に努め、
一人ひとりに寄り添ったサポートを行います。
就職や進路に関わる疑問や不安なことがあれば気軽にご相談ください。
皆さんの積極的な利用をお待ちしております。

開室時間
平日(月~金)9:00~17:00 / (土曜)9:00~12:30 / (日曜・祝日)閉室
場所
1号館 1階
連絡先
TEL 075-325-5323 / 075-325-5322 / E-mail career@mail.koka.ac.jp
  • 休暇期間中などの開室時間については、別途お知らせします

外国人学生の就職活動について

日本の就職活動は、海外と異なる点が多く、基本的な流れを理解したうえで活動することが重要になります。就職支援センターでは、外国人学生に向けた就職支援ガイダンスや、年次ごとの個別相談を実施いたします。
また、ハローワーク等の外部機関とも連携しながら企業の紹介や企業セミナーを案内し、みなさんが希望する進路を実現できるようサポートいたします。

障がいのある方の就職活動について

近年、様々な企業で男女、外国人、障がいのある方等立場や価値観の違いを尊重し、その違いを活かそうとする動き(ダイバーシティ)があります。それに伴い、障がいのある方を積極的に雇用する企業も増加しており、これらの企業では、人物評価を行った上で、能力を活かせる部門に配属しています。まず、自身が「できること」「できないこと」「就業するにあたり配慮が必要なこと」をよく相談し、自分の障がいと向き合い就職活動を行いましょう。
就職支援センターでは、ハローワークや就労移行支援事業所等の外部機関とも連携を取りながら、障がいのある方が能力を活かせる仕事に従事できるように企業を紹介したり、個別相談を行っています。障がいや持病、苦手なことや不安がある方は安心して就職支援センターにご相談ください。

step 1
就職活動について知る

通年採用が拡大し、企業の採用スケジュールや採用プロセスは多様化しています。
就活解禁日(3月1日)になって動き出すのではなく、早期からしっかり情報収集に取り組みましょう。

step 2
京都光華の就職支援について知る

就職支援センターでは、「職業安定法第33条の2 」に基づき、本学学生の就職に関する下記の業務を行っています。

就職ガイダンス・セミナー / 
インターンシップガイダンス

就職活動の流れや業界職種研究のセミナー、学内合同企業セミナーを実施しています。さらに、各種対策講座(面接・筆記試験・ES等)や、自己分析の方法など、セミナーに参加して、自身のスキルを磨きましょう!詳細はKOKA Career(コーキャリ)・学内掲示板で確認してください。

キャリア相談・
添削・面接練習

就職支援センター職員が就職やインターンシップに関するあらゆる相談に応じています。
「どのように就職活動を行えば良いのか分からない」「自分の適性がわからない」「希望する企業について知りたい」「面接に自信がない」等、どんな些細なことでも構いませんので、気軽に相談してください。提出書類の添削や面接練習も事前予約にて、受付をしています。

就職関連資料・
情報の収集と提供

就職関連書籍、UIJターン情報、卒業生の就職活動報告等を参照することができます。また、KOKA Career(コーキャリ)より企業・求人・インターンシップに関する情報の検索・企業のエントリーをすることができます。

就職に必要な各種証明書・
書類について

就職のための証明書は瑞風館1階入口にある「証明書自動発行機」で即時発行できるものと、申込用紙を発行し、必要事項を記入の上、各窓口にて申し込むものがあります。
企業からの提出要求にすぐに応じられるよう早めに申し込むこと。なお、電話での申込みは受け付けておりません。

証明書の種類と発行

証明書の種類 手数料 発行に関する日数
成績証明書 100円 即日(証明書自動発行機)
卒業(見込)証明書 100円 即日(証明書自動発行機)
健康診断証明書 100円 即日(証明書自動発行機)
各種資格取得見込証明書 100円 3営業日(窓口:修学支援センター)
学長推薦書 無料 就職支援センターにお問い合わせください
  • 「証明書自動発行機」を利用する際には、学生証が必要となります。
  • 各種証明書の発行は、大学4年生、短大2年生の4月下旬頃になります。【但し、成績証明書は4月上旬より発行可】
    採用担当者から提出を求められた場合は、発行時期を伝えて対応してください。
  • 健康診断証明書は、年度初めの学内健康診断を受診していなければ発行できません。
    未受診の場合は、保健室に問い合わせてください。
  • 学長推薦書の発行は、学則を守り、学業に対して勤勉であり、学生生活等のすべての事柄に積極的な学生に対して発行されるもので、 受験及び内定を辞退しないことが条件となります。

学校推薦について

企業等から要請を受けた大学が、その企業を受験する上でふさわしいと判断される学生を推薦する方法です。
原則として、学業成績や求人条件への適合度等を判定基準とする“学内選考”を行います。
企業と大学の信頼関係を保つため、応募者は下記の事項を遵守しなければなりません。

  1. 1. 学校推薦の募集方法をとる企業等を希望する者は、学内締切日までに所定の手続きをしなければならない。
  2. 2. 学校推薦者となった場合、当該企業等の採用試験が不合格になった場合のみ、他企業の申込みをすることができる。
  3. 3. 学校推薦が決定した場合、内定の辞退は一切認められない。また、他企業の受験もできない。

履歴書の購入について

学校指定の履歴書および封筒を販売しています。
また、練習用の履歴書は就職支援センターで配布しています。お気軽にお越しください。

販売場所
学内のコンビニ、就職支援センター(コンビニ休業時)
販売価格
・履歴書(1セット10枚入り):100円
・封筒(1セット4枚入り) :100円
※セット売りのみでの販売です。
履歴書(PDF・WORD)
KOKA Career(コーキャリ)からダウンロード可能です。
就職試験等での
授業欠席について

本学には、就職試験等による公欠制度はありません。したがっていかなる理由があっても授業を休めば欠席となります。希望する企業等の説明会や試験日が授業と重なった場合は、受験先採用担当者に日時変更してもらうよう交渉してください。日程調整が不可能な場合は、必ず前もって授業担当教員に相談してください。
尚、定期試験期間中に行われる入社試験等については、「追試験」の対象となりますので、「入社試験等受験証明書」の発行を企業に依頼し、修学支援センターに提出してください。
※別途、追試験料が必要となります。

入社試験等受験証明書発行手続きについて

  • 事前に担当教員に申し出ると共に、就職支援センターで「入社試験等受験証明書」の様式を入手する。
  • 必要事項を記入した「入社試験等受験証明書」を採用試験時に持参し、採用担当者に署名・押印をもらう。
  • 「追試験願」と共に、学生サポートセンターに提出する。
内定・就職先の決定
  • その企業等が本当に自分の性格や能力・希望に合っているのか、雇用条件などに間違いないかなど、もう一度確認し、十分納得した上で就職先の決定を行ってください。
  • 内定(内々定)を頂いた場合、指定された期日までに受諾の意思を伝えないと、内定(内々定)が取り消されることがありますので注意してください。
  • 内定を辞退する場合、直ちにその企業に出向いて辞意の意思を伝えお詫びしなければなりません。メールで一方的に辞意と伝えるような行動は誠意に欠けるため、慎んでください。内定辞退は、企業に多大な迷惑をかけるだけでなく、学友・後輩にまで悪影響を及ぼすことになりかねませんので、一旦伝えた意思を一方的に変更したり、取り消すようなことは原則として好ましくありません。
  • 適切なサポートを行うため、内定(内々定)を頂いたら、就職支援センターに報告(メール、来室等で)をお願いします。
  • 就職先を決定できない場合や困ったことがあれば、就職支援センター職員に相談してください。

入社(内定)承諾書とは

内定通知を受け取り、入社承諾書(内定承諾書等、名称、書式は企業等により異なる)を提出するということは採用側に対して「内定を承諾し、卒業後は必ず入社する」ことを約束することになるので、慎重に対応してください。

なお、内定先に就職することを承諾したとしても、次の場合は内定が取り消され、就職できなくなります。

  • 卒業が延期になった場合
  • 健康を害し、4月からの勤務が不可能と判断された場合
  • 不良行為・犯罪行為を犯し、処罰された場合
  • 履歴書等に虚偽の記載をした場合
  • 内定式・入社式等、企業等の招集に応じなかった場合
企業求人検索システム
「KOKA Career(コーキャリ)」

KOKA Career(コーキャリ)を利用することで、企業から本学に寄せられる求人情報や企業情報、インターンシップ情報の閲覧・応募、活動報告書等の閲覧が可能です。
パソコン、スマートフォン、タブレット等により学外からでも利用することが可能です。積極的に活用し、求人情報を収集しましょう。

KOKA Career
  • 検索機能

    求人票、インターンシップ情報など、希望の情報を得ることができます。

  • キャリア相談

    履歴書添削や面接練習、その他進路に関わることを就職支援センターの職員に相談したい場合は、「キャリア相談予約」からから申し込んでください。

  • 学内ガイダンス・セミナー

    学内で開催する各種ガイダンスやセミナー、企業合同説明会などはここから確認・申し込みができます。

  • OG情報・訪問

    本学OGの情報を見ることができます。また、訪問が可能な場合は申し込みができます。

  • 進路決定

    卒業後の進路が決定したら速やかに「進路決定届」の登録をお願いします。

進路決定報告(必須)

就職先や進学先など、卒業後の進路が決定した場合は、就職支援センターへの報告のために、KOKA Career(コーキャリ)にて「進路決定届」の登録が必要です。なお、「進路決定届」については、進学、家業従事、フリーター(アルバイト)などの場合でも報告は必須です。登録内容は採用先へ大学から御礼状を出したり、統計資料を作成する際に必要となります。

「進路決定届」の提出と同時に、KOKA Career(コーキャリ)にて、インターンシップ、説明会への参加、選考など就職活動に関する「活動報告書」の登録をしてください。皆さんが登録した情報は体験談として、これから就職活動に臨む後輩たちが閲覧し役立てることができます。

WEBルームについて

就職支援センターでは、オンラインでの就職活動をサポートするためにWEBルームを設置しています。オンライン説明会やオンライン面接など必要な際に、是非ご利用ください。コーキャリの「キャリア相談を予約する」の場所から、担当者「WEBルーム」を予約してください。
※就職支援センター開室日にご利用いただけます。キャリア相談予約のスケジュールを確認ください。

【ブース内設備】 ライト、鏡、ウエットティッシュ、有線LAN

step 3
インターンシップに参加する

インターンシップや就業体験は業界や企業の理解を深めながら自分の強みや適性を発見できる貴重な機会です。自分の進路イメージが具体的になり、また今まで考えていなかった業種や職種に出会うことができ、進路選択の可能性がより広がることもあります。

就職支援センターでは、インターンシップへの参加に際し、企業の紹介や応募に向けた書類作成等、様々なサポートを行っています。
また、下記のインターンシップ・就業体験の探し方リンクより、情報を閲覧できます。積極的に活用し、インターンシップ・就業体験に参加してください。
「どこに行ったらいいか分からない」「行きたいけどどうしたらいいか」などの質問がありましたら「キャリア相談を予約する」から予約し、相談ください。

インターンシップ・就業体験の探し方

就職支援センター
インターンシップ・就業体験情報を提供しています。
コーキャリで探す
KOKA Career(コーキャリ)内の「仕事研究・インターンシップを探す」より検索。
就職サイトで探す
リクナビやマイナビなどの就職活動に特化したサイトで検索。

step 4
就職活動を始める

これまでの準備期間を経ていよいよ就職活動のスタート!
応募書類の添削や面接練習などは是非就職支援センターを活用してください。