
資格コーナーの専門員が一人ひとりに合った資格取得の目標計画や取り組み方をアドバイス。
各種資格・免許の取得は、就職活動はもちろん実社会で通用する能力として高く評価されます。
資格取得 個別相談・対策講座
全学年を対象に、学習支援の一環として、学生が社会人になるための幅広い知識や能力、スキルを身に付けることを目的に、いろいろな資格取得のための支援を実施しています。学習ステーション資格コーナー(賢風館地下1階学習ラウンジ内)では、資格アドバイザーが、どんな資格があるかからこれからのキャリアプランについてまで一緒に考え、一人ひとりが自分に合った資格取得プランを立て資格取得を実現するためのアドバイスをしています。
また、資格取得のための対策講座は学年歴に合わせて日程が組まれているので、受講しやすくなっています。(具体的な開講開始については、学習ステーション資格コーナーHP
[https://koka.manabi-support.jp/] に掲載しています。)
多様な職種で活かせる資格
-
Microsoft Office Specialist 365&2019
対策講座(Word/Excel)MOSとは?
パソコン利用能力の証明となる国際的な資格です。世界中どこでも身につけたパソコン実務能力の証明が可能です。事務職に限らず、パソコン技術はどんな職種でも必要とされています。
-
秘書検定2級 対策講座
秘書検定とは?
文書の作成やファイリング、スケジュール管理、マナー・接遇など、社会人として必要な基本能力を試す検定試験です。一般常識や言葉遣いなど、ビジネス以外でも役立つ知識・技能が身につくため、取得希望者が多い資格です。
試験直前対策
-
FP(ファイナンシャル・プランニング)
技能検定3級 直前対策講座FP技能検定とは?
税金、保険、年金などの幅広い知識を証明するための資格です。お金の流れやしくみを学び、金融・保険業界の就職活動だけでなく、自分の将来設計にも役立ちます。
-
日商簿記検定3級 直前対策講座
簿記検定とは?
企業の日々の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする技能です。あらゆる職種・業種に優遇されます。
専門的な資格
-
知的・精神障害者移動支援従業者 取得講座(ガイドヘルパー)
ガイドヘルパーとは?
知的・精神障がいによって1人での外出が困難な方が安全に出かけられるよう、サポートするための資格です。障がいを持つ方が積極的に社会活動に参加していくために重要であり、外出時には欠かせないサービスです。
-
サービス介助士 取得講座
サービス介助士とは?
高齢の人や障がいのある人が安心して社会参加できるように「おもてなしの心」と「介助技術」を学び、相手に不安を感じさせることなくお手伝いをする心構えや方法を身につけたスペシャリストのことです。交通・流通・金融・飲食などのサービス業をはじめ様々な分野で活躍しています。