子どもたちが楽しんで遊べる「光華こどもひろば」(こども教育学科主催)を定期的に開催しています。またカウンセリングセンターでは、プレイルームで親子一緒に遊べる親子教室『ひかりっこ*くらぶ』と、より身近な形で子育て相談ができる『こもれびスペース』を開催しています。これを機に、地域のみなさんに当センターを気軽に利用していただければと考えております。
「光華こどもひろば」の開催
(こども教育学科主催)
子どもたちが楽しんで遊べる「光華こどもひろば」(こども教育学科主催)を定期的に開催しています。京都光華高等学校影絵人形劇部のOGが運営する「NPO法人むむのこ」の皆さまによる人形劇に加えて、学生たちが地域の子育て支援の一つとして、授業内で企画・準備をした、親子が楽しめる遊びや発表を行います。学生たちにとっては、保育者として必要な『豊かな感性』『子どもを見る確かな目』『優れたコミュニケーション能力』を身に付けるための有意義な時間となっています。
- お問い合わせ
- こども教育学科 コモンズ
TEL:075-325-5441
受付時間 月~金 9:00~16:00
※ 土日祝等の事務室閉室日を除く
親子教室・子育て相談
(大学院付属施設カウンセリングセンター主催)
親子教室のご案内
親子教室カルタと親子教室だよりも引き続き参考にしていただけたら嬉しいです。
- 光華親子教室だより2024年10月(第25号)
- 光華親子教室だより2024年7月(第24号)
- 光華親子教室だより2024年4月(第23号)
- 光華親子教室だより2023年12月(第22号)
- 光華親子教室だより2023年10月(第21号)
- 光華親子教室だより2023年7月(第20号)
- 光華親子教室だより2023年4月(第19号)
- 光華親子教室だより2022年12月(第18号)
- 光華親子教室だより2022年9月(第17号)
- 光華親子教室だより2022年7月(第16号)
- 光華親子教室だより2022年5月(第15号)
- 光華親子教室だより2022年1月(第14号)
- 光華親子教室だより2021年11月(第13号)
- 光華親子教室だより2021年8月(第12号)
- 光華親子教室だより2021年5月(第11号)
- 光華親子教室だより2021年3月(第10号)
- 光華親子教室だより2021年2月(第9号)
- 光華親子教室だより2021年1月(第8号)
- 光華親子教室だより2020年12月(第7号)
- 光華親子教室だより2020年11月(第6号)
- 光華親子教室だより2020年10月(第5号)
- 光華親子教室だより2020年9月(第4号)
- 光華親子教室だより2020年8月(第3号)
- 光華親子教室だより2020年7月(第2号)
- 光華親子教室だより2020年6月(第1号)
- お問い合わせ・お申し込み
- お問い合わせ・お申し込みは、お電話でお願いします。
京都光華女子大学カウンセリングセンター
TEL:075-325-5281
受付時間 月~土 10:00~17:00 ※ 祝祭日除く
※ 駐車台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関でお越しください
ひかりっこ*くらぶ(親子教室)
本学の親子教室「ひかりっこ*くらぶ」は、2008年から始まり2024年で17年目を迎えます。現在は0歳代~4歳代のお子さんが中心です。はいはいやよちよち歩きのお子さんたちも、遊びの中で自分の身体を感じ、お母さんやお友だちを見て、触れて、時にはおもちゃをなめたり口にいれたりして、自分のまわりの世界を探索し、そこにあるものを発見しています。親子教室のような安心安全な場で、子どもと親がしばらくの間、日常から離れて、自由にのびのびと遊ぶことができること、ほっとして温かな気持ちになることを目指しています。
臨床心理学を専門とするスタッフが、遊びを通して親子のつながりを深め、子どもの豊かなこころを育むお手伝いをします。
- 日程
- 水曜日 10:30~12:00
- 対象
- 就学前0~6歳のお子さんと保護者の方
- 定員
- 親子10組程度
- 料金
- 無料
- 主な活動内容
-
スタッフによる紙芝居や絵本の読み聞かせ、リズム遊び、親子のふれあい遊びなどをしています。
※ 4月、6月、7月、8月、9月、10月、12月、1月、2月、3月には、小さいお子さん(1歳半まで)を対象にした『午前開催ひかりっこ』を行います。
こもれびスペース(子育て相談)
子育てについて、臨床心理学を専門とするスタッフに相談したり、他の家庭の体験談を聞いたりしながら、安心して子育てができるようにサポートします。
- 日程
- 水曜日 10:30~12:00 月に1回程度の開催を予定しています。
- 対象
- 就学前0~6歳のお子さんと保護者の方
(時間中、お子さんはスタッフとプレイルームで遊びます) - 定員
- 親子10組程度
- 料金
- 無料
- 主な活動内容
-
集まったみなさんとスタッフで、テーマ(例:卒乳、指さしと見立て遊び、人見知り、お母さんのメンタルヘルスについて等)に沿って、子育ての話や情報交換をしていきます。
※ 駐車台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関でお越しください。