What's kiwamebito

「究め人」それは最前線の研究を通して私たちに新しい世界を見せてくれる研究者。
このシリーズでは、京都光華女子大学の個性豊かな教員たちが各専門分野の「究め人」として、それぞれの研究内容を分かりやすく解説するとともに、授業の様子や研究を離れたプライベートな一面にも迫ります。

究め人

悩みや不安を、家族の物語として「見える化」。
福祉の専門家が活用する「ジェノグラム」とは?

千葉 晃央 講師

千葉 晃央 講師

看護福祉リハビリテーション学部
福祉リハビリテーション学科 社会福祉専攻

※2024年4月開設

READ MORE

食の面から社会の幅広い分野で活躍できる管理栄養士の仕事の魅力とは。

原 正美 教授

原 正美 教授

健康科学部 健康栄養学科

READ MORE

外見ではわかりにくい障害とどう向き合い、人と関わるか。聴覚障害の子どもに必要な「自分から言葉を使う力」とは。

高井 小織 准教授

高井 小織 准教授

看護福祉リハビリテーション学部
福祉リハビリテーション学科 言語聴覚専攻

※2024年4月開設

READ MORE

大切な人への花束。どう考えて、どう渡す?
“もの”や“こと”を作り出す「企画」の話。

宮原 佑貴子 講師

宮原 佑貴子 講師

キャリア形成学部 キャリア形成学科

READ MORE

小学校での英語教育は
日本人をどう変えるか?

田縁 眞弓 教授

田縁 眞弓 教授

こども教育学部 こども教育学科

READ MORE

マインドフルネスは
犯罪心理学の世界でどう活用されているか?

谷本 拓郎 教授

谷本 拓郎 講師

健康科学部 心理学科

READ MORE

アクティブラーニングは学生を
どのように成長させるか?

小山 理子 教授

小山 理子 教授

短期大学部 ライフデザイン学科

READ MORE

脳からヒトをどこまで
理解できるのだろうか?

上田 敬太 教授

上田 敬太 教授

看護福祉リハビリテーション学部
福祉リハビリテーション学科 言語聴覚専攻

※2024年4月開設

READ MORE

未来のエネルギーをどう考えるか?

高野 拓樹 教授

高野 拓樹 教授

キャリア形成学部 キャリア形成学科

READ MORE

今後のチーム医療に欠かせない知識
中国の伝統的医学「中医学」とは?

呉 小玉 教授

呉 小玉 教授

看護福祉リハビリテーション学部 看護学科 /
大学院 看護学研究科

※2024年4月開設

READ MORE

夢に「意味」はあるか?

長田 陽一 教授

長田 陽一 教授

健康科学部 心理学科

READ MORE

妊婦のための「阿波踊り体操・マタニティ編」は
どのように生まれたのか?

灘 久代 教授

灘 久代 教授

助産学専攻科

READ MORE

何が、子どもの学力を左右するのか?

河野 和清 教授

河野 和清 教授

こども教育学部 こども教育学科

READ MORE

トップアスリートは、なぜ
栄養指導のプロが必要なのか?

河嶋 伸久 准教授

河嶋 伸久 准教授

健康科学部 健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻

READ MORE

ボランティア活動は社会にとって必要か?

石井 祐理子 教授

石井 祐理子 教授

看護福祉リハビリテーション学部
福祉リハビリテーション学科 社会福祉専攻

※2024年4月開設

READ MORE

ストレスにも折れない
「しなやかな心」を育てることはできるか?

吉川 秀樹 副学長・教授

徳田 仁子 教授

健康科学部 心理学科

READ MORE

豆は、人の健康寿命をのばすか?

吉川 秀樹 副学長・教授

吉川 秀樹 副学長・教授

健康科学部 健康栄養学科 管理栄養士専攻

READ MORE

妖怪好きな私が、なぜ京都へ、歴史へ導かれたか?

久世奈欧講師

久世 奈欧 講師

短期大学部 ライフデザイン学科

READ MORE

子どもにとって親の死とはどのような体験か
その時、どのようなサポートが求められているか

茎津智子教授

茎津 智子 教授

看護福祉リハビリテーション学部 看護学科

※2024年4月開設

READ MORE

画家として、教育者として、
芸術とどのように向き合うか?

下口美帆准教授

下口 美帆 准教授

こども教育学部 こども教育学科

READ MORE

Special Edition

京都光華女子大学 改革への第一歩

~高見 茂 新学長が思いを語る!

高見 茂 新学長

高見 茂 新学長

京都光華女子大学 京都光華女子大学短期大学部

READ MORE