社会貢献・地域連携
取り組みレポート
REPORT
こども
健康
光華こども食堂プロジェクト 始動
本学では校訓「真実心」のもと、すべての人が健やかに暮らせる“Well-Being”な未来の実現を目指し、「人々の”健康”と”未来”を創造する女子大学」創りを進めています。
今回、その社会実装として新たな地域交流の場、子どもの居場所づくりを目的とした、本学主催の「こども食堂」の開催を有志の学生18名とともに検討しています。第1回目は「ワクワクするこども食堂」をテーマに、孤立感を抱えたり、体重が減ったりする子どもが増える傾向にある夏休み中の8月17日・18日に開催を予定しています
プロジェクトには健康栄養学科や社会福祉専攻等といった「栄養」や「福祉」「子ども」に携わる本学のさまざまな学科の学生が参加しています。4月のキックオフミーティングでは、こども食堂に対する意気込みやどのようなことをしたいのか意見を出し合いました。
第1回目の開催に向け、プロジェクトメンバーの学生たちは自身が所属する学科の学びを生かして当日の提供メニューや子どもたちが楽しめる企画を検討しています。
5月29日(月)には、プロジェクトの一環として、京都市南区にあるこども食堂「ハピネス子ども食堂」を運営する特定非営利活動法人happinessの理事長 宇野 明香 氏をお招きして勉強会を開催します。
当日はこども食堂に関する基本的なことから子ども食堂を運営する上で意識しておいた方が良いこと、注意すべきこと等、宇野氏のこれまでの経験を基にいろいろとお話しいただきます。また、プロジェクトメンバーとの座談会も予定しています。