社会貢献・地域連携
取り組みレポート
REPORT
「こども大学 in 丸の内2025」に参加しました
8/7(木)に京都アカデミアフォーラム in 丸の内⁽*⁾で開催された「こども大学 in 丸の内2025」に参加しました。本イベントは、京都の3大学(京都大学・京都美術工芸大学・本学)が協同で、小学生の夏休みの学び(自由研究)に繋がるイベントとして、2023年から開催されています。
本学は「チリメンモンスターを探せ!~私たちとつながる海の世界~」という内容で、チリメンジャコの中に混じっているさまざまな魚たち(チリメンモンスター)を探し、私たちと海の生き物とのつながりについて参加した子どもたちと考えました。
子どもたちは、ルーペやピンセットを使って、宝さがしをしているかのように、無邪気に楽しんでいました。
探したチリメンモンスターは、カードにして持ち帰ってもらい、保護者の方にチリメンモンスターについて一生懸命説明をしたり、カードを自慢したりする姿も見られました。
今回参加した子どもたちからは、「楽しかった」といった声や、「大阪湾と東京湾の魚の違いって何?」と自分たちでさらに調べたい・学びたいという学習意欲が高まっている様子も見ることができました。
今後も本学では、子どもたちが楽しく学べる機会づくりに取り組んでまいります。
大変暑い中ではありましたが、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
【京都アカデミアフォーラム「こども大学 in 丸の内2025」】
■日時:2025年8月7日(木) 14:00~15:00/15:30~16:30
■場所:京都アカデミアフォーラム in 丸の内
■講師:こども教育学部 こども教育学科 工藤 健司 講師
⁽*⁾京都の8大学(京都外国語大学、京都光華女子大学、京都工芸繊維大学、 京都市立芸術大学、京都女子大学、京都美術工芸大学、同志社女子大学、京都大学)が連携し、京都の文化・芸術・科学について学術面から情報発信、大学連携、産官学連携を推進するための拠点