教員紹介

桑島 千栄 教授
KUWAJIMA Chie
所属
短期大学部 ライフデザイン学科
学位
修士(生活科学)
専門分野
栄養・スポーツ
調理科学/食品科学/食健康教育

研究テーマ

「食品の調理加工中に生じるタンパク質の変化」と称し、かまぼこやチーズなどの食品の加工途中に、タンパク質がどのように変化し、消化吸収や味・テクスチャーに影響を及ぼしているのかを調べています。この研究から派生して、味やテクスチャーなどの違いを官能検査や嗜好調査を通じて学生さんたちに感じてもらうことで食育(食味教育)へとつなげています。

専門分野の魅力

食事をする行為は、ヒトの健康を支える重要な柱の1つ。私たちに身近な「食べもの」「食べること」をテーマに、食品そのものはもちろん、調理加工によるさまざまな変化を探求、さらには食べる行為について探求研究することで、よりおいしく、栄養的に良好な食べ方を探ることができます。

高校生へのメッセージ

さまざまな食べものが身近にある時代であるからこそ、あらためて「食べもの」について学んでみませんか?私自身は管理栄養士なので、すぐ健康や栄養の話をしてしまいますが、同じように食べるのであればよりおいしいものを口にしたいと思うのが人間です。おいしくするにはどうしたらよいのか、そもそもおいしいとはどういうことなのか、フード分野の授業でおいしさを追求しましょう!

教員一覧へ戻る