教員紹介
教員紹介

研究テーマ
・母子保健サービスと母子の健康指標の関連
・ビッグデータを用いた看取り介護に関する研究
・血友病と周辺女性の経験に関する研究
研究テーマは学際的なものが多いため、社会学や疫学などの研究者との共同研究や、当事者参加型研究を行っています。
専門分野の魅力
公衆衛生の理念に基づき、地域の人々の健康とwell-beingの実現のため、あらゆる段階での予防看護活動(保健師活動)について教育・研究しています。この分野では、背景にある地域特性やシステムの課題に目を向けて、問題が顕在化した人だけではなく潜在する健康課題を予測あるいは同定し、地域住民や多職種と協働しながら、その解決に向けてアプローチする方策を創出することも求められています。つまり、公衆衛生看護学は、広域的・創造的かつダイナミックな看護分野であるといえます。
高校生へのメッセージ
医療看護の現場では、身体の不調を自覚して医療を求めてくる人を対象としますが、公衆衛生看護は、病気に気づいていない人や、病気や老化の予防に関心がない人たちも含めたすべての人々を活動の対象としているところに特徴があります。
対象は、個人のみならず、地域や社会、制度にも働きかけていく看護専門職です。「予防」の考え方を学んで、地域の人々の健康とwell-beingの実現についてともに学びませんか。