「京都光華・公開講座」(9/6開催)のご案内
人々の「健康」と「未来」を支える人材育成に取り組む本学ならではの視点で”Well-Being”について考える「京都光華・公開講座」。
シリーズ②災害・防災 最終日は下記の内容で行います。皆様のご参加、心よりお待ちしております。
「京都光華・公開講座」
日 時 | 9月6日(土)9:30~10:20 |
学科名 | キャリア形成学科 |
講 師 | 大島 祥子 先生 |
タイトル | 住まいとまちの安心・安全を考える -今できる内容を一緒に考えます- |
講座内容 | 地震や大雨、台風…私たちが暮らす日本は自然災害の被害が毎年のようにあります。加えて火災や防犯の不安もあり、暮らしの中での安心・安全は皆が求めるものでしょう。「家の中は安全だ」では決してありません。住まいが家族を守る箱になるには日頃の備え、維持管理が必要です。また私たちは家の中だけでなくまちで暮らしています。住まいとまちの「安心・安全への備え」としてできることをチェックシートを使いながら具体的に考えます。 |
日 時 | 9月6日(土)11:00~11:50 |
学科名 | 歯科衛生学科 |
講 師 | 頭山 高子 先生、尾形 祐己 先生 |
タイトル | 災害時にもお口のケア!~毎日の歯磨きにも活かせる、お口の健康とは~ |
講座内容 | 災害時は普段とは違う環境での生活を余儀なくされるため、お口のケアが後回しになりがちです。しかし、口の中を清潔にしておかないと、誤嚥性肺炎などの感染症を発症するリスクがあります。本講座では、災害時でもできるお口をキレイにする方法や、お口の健康と全身の健康のつながり、今日からできる歯磨きコツをお伝えします。 |
お申込みはこちら→https://forms.office.com/r/ysU5y7Cmjd