2025年度リカレント教育プログラムの受講生を募集します

すべての人が健やかに暮らせる”Well-Being”な社会の実現を目指し、「地域連携推進センター」は、
「共に生き未来を創るウェルビーイング講座」と題し、リカレントプログラムを開催しております。

 

今年度は、日常生活にあふれるデータや確率をテーマに、暮らしの中で役立つ統計学をわかりやすく学びます。
データを正しく理解し活用する力を身に付け、より豊かで安心できるWell-Beingな暮らしを一緒に考えてみませんか。


【2025年度京都光華リカレントプログラム】

 テーマ  共に生き未来を創るウェルビーイング講座「くらしのなかの統計学」
 対象  ・統計に興味がある方
 ・日常で目にする「健康」「教育」「経済」などの統計データをより深く理解したい人
 申込期間  2025年11月1日(土)~2026年度1月31日(土)
 費用  受講料:5,000円
 ※振込手数料はご負担願います。
 ※欠席された場合も受講料の返還はできません。
 支払方法  ・銀行振込にてお支払いください。
 ・振込手数料は受講者様負担となります。
 ・PayPay、LINE Payなどの電子決済による送金は対応できません。
 ・お申し込み後、振込先の銀行口座をお送りします。
 ・ご入金確認後、本学担当者よりご連絡いたします。その時点で申込完了といたします。

 日程
 内容


 2月  7日(土) 
   9:30 ~9:45  開講式
   9:45 ~11:00  ①「くらしのなかのさまざまな確率~ガチャの確率から保険料の仕組みまで~」
 2月14日(土) 
   9:30~10:45  ②「公的統計を読み解く~家計調査データで見る現代のくらし~」
  10:55~12:10  ③「グラフの見方・作り方~データ可視化で気をつけたいこと~」
 2月21日(土)
   9:30~10:45  ④「統計の『有意』を理解する~データから正しい結論を導くために~」
  10:55~12:10  ⑤「ベイズの定理で考える確率~検査で『陽性』と言われたら~」
  12:10~12:30    閉講式

 ※全5回受講された方には修了証明書を発行いたします。

 講師

 土居 淳子(本学キャリア形成学科 教授)

 持ち物

 筆記用具、パソコン(可能であれば)

 授業方法

 対面のみ

 申込方法

 こちらからお申し込みください。
 ※Webでのお申し込みが難しい場合はお電話ください。

 問い合わせ先

 京都光華女子大学 地域連携推進センター
 〒615-0882 右京区西京極葛野町38
 TEL:075-325-5473
 M-MAIL:chiiki@mail.koka.ac.jp




























BACK