インターンシップ
まずはインターンシップに参加すること。
そこから社会が見えてきます。
本学と独自に連携している企業、大学コンソーシアム京都などとの連携企業、自治体やNPO法人での就業体験を通して、働くことの意味を知り、自分の適性や適職を見出すきっかけにしています。
Staff’s Voice
将来像を考えるきっかけに
受入先の仕事内容だけでなく多様な働き方を知り、自分の将来像を考えてください。皆さんが社会人への第一歩を踏み出せるよう、後押しします。

インターンシップ受入先(主な実績) 順不同
京都市伏見区役所、京田辺市役所、氷見市役所、野村證券㈱京都支店、SMBC日興証券㈱京都支店、三菱UFJモルガン・スタンレー証券㈱京都支店、三菱UFJ不動産㈱、㈱東和不動産、京都シネマ、㈱大東技研、ウェスティン都ホテル京都、京都ロイヤルホテル&スパ、㈱エイジェイクリエーション、㈱Pacific Diner Service、ネッツトヨタ福井㈱、㈱図書印刷同朋舎、㈱カース・キャリアセンター、京都府福祉人材サポートセンター、社会福祉法人清和園、㈱スーパー・コート、㈱佐藤農園、NPO法人ホッピング、㈱エムアファブリー、㈱マルハン、㈱ハウスドゥ、Suprieve㈱、ワタキュセイモア㈱、大山観光㈱、
㈱ゼンショーホールディングス、㈱はま寿司、㈱アスパーク、セントスタッフ㈱、㈱コスモス薬品、㈱セルビス、㈱三笑堂、㈱関西ロジスティクス、㈱福屋、㈱長栄 等
ボランティア
社会に参加することで、自分のことに気づく
誰かの役に立つことの喜びを通して、心豊かな人間性を養います。受入先での業務と併せて、「働くことの意義・価値」を学ぶ貴重な機会です。学生一人ひとりに合ったボランティア活動への参加を勧めています。
ボランティア一覧
京都マラソン給水ボランティア/藤の木セカンドハウス 藤の木こども食堂/東近江市 サマーホリデーのサポート/京都市 中学生の学習支援ボランティア/ほほえみ広場運営ボランティア/フリースクールの支援/保育園主催バザーのサポート/ボランティアセンターでの広報企画ボランティア/国民スポーツ大会運営ボランティア/るり渓少年自然の家キャンプボランティア
光華リエゾンクラブ
地域のさまざまな世代の人々と交流し、人と人をつなぎ、地域の課題に取り組む学生ボランティア組織として、2024年に発足しました。学科・学年問わず、さまざまな目標を持った学生が所属し、地域の“ワクワク”や“イキイキ”につながる活動を行っています。
プロジェクトに分かれて活動し、本学が主催する地域共創イベント「光華ワクワク×健やかフェス」や「光華こども食堂プロジェクト」などの学生実行委員として企画や運営に取り組んでいます。
また、企業や地域、公的機関などから寄せられるボランティア活動に自身の興味・関心に合わせて参加しています。


