すべての人にしあわせを。
EXPO 2025
大阪・関西万博に
京都光華は参加します。

SCROLL

Mission
すべての人にしあわせを。
京都光華女子大学はWell-Beingな未来を創る
「健康・未来創造キャンパス」の実現を目指し、
幼児から高齢者まで幅広い世代が抱える
健康に関する課題解決に取り組んできました。
本学の人材・技術・ノウハウ等を活用した
これらのチャレンジは、
大阪・関西万博のテーマである
「いのち輝く未来社会のデザイン」と
極めて高い親和性があります。
本学はこれからも地域とつながり、
多様な人々と協働しながら、
新たな価値を“共創”し、一体となって、
世界の未来を切り開いていくことを
目指していきます。
Where is KOKA
in EXPO2025
参加案内

-
01
共創チャレンジ ステージ発表+
ブース展示- 日程
-
2025. 6/5 (木)
- 会場
- TEAM EXPO パビリオン
食のバリアフリー化の技術開発と普及促進
京都光華女子大学では学科を超えた研究チームにおいて、食べることの障害=嚥下障害がある方向けの嚥下調整食の物性評価、嚥下調整食としての和菓子の開発や、健康食品としての機能性を付加した和洋菓子の開発・普及活動等を展開しています。
共創チャレンジでは、「食のバリアフリー化の技術開発と普及促進」をテーマとして、
1.摂食嚥下機能が低下した方に向けた食品(介護食・嚥下調整食)の開発・普及促進
2.健康の維持に資する特定の機能を持った機能性食品(機能性菓子)開発
に取り組んでいます。6月5日(木)TEAM EXPOパビリオンにて、嚥下調整食和菓子及び機能性和洋菓子の展示と活動についてのステージ発表を行います。加齢や疾患によって食べる力が低下された方も、食事制限がある方も、その状況に対応した食品のバラエティが増えることで、「食」を楽しむ機会を保障し、心が豊かになり、いのちが輝く=「食のバリアフリー」の実現につなげていきたいと考えています。
続きを読む -
02
大学合同 TEAM EXPO 2025
5大学連携プロジェクト- 日程
-
2025. 6/29 (日)
- 会場
- TEAM EXPO パビリオン
大学生たちが「健康・ウェルビーイング」の
課題解決をめざす京都光華女子大学は、関西大学・甲南女子大学・武庫川女子大学・森ノ宮医療大学と連携して、「健康・ウェルビーイング」をテーマにした社会課題解決を目指し、共創チャレンジの推進に取り組んでいます。
大学の垣根を越えた共創チャレンジは5つあり、本学の学生が主に参加するのは、「キャラクター育成ゲームで楽しく健康増進!〜歩いて叶える健康〜」と「いつでも美味しく、誰もが簡単に、安心して食べられる非常食を作りたい!」です。前者は「健康と運動増進」をテーマに掲げ、スマホゲームで楽しみながら「運動機会の増加」および「医療費削減」、さらには「後継問題が深刻化する農業支援」を達成するキャラクター育成ゲームプログラムを発案し、実行に向けて取り組んでいます。後者は「食品開発〜非常食〜」をテーマに掲げ、現在の非常食のイメージを払拭したいという思いから、「いつでも美味しく、誰もが簡単に、安心して食べられる非常食」の開発に向けて取り組んでいます。
取り組みの成果は、6月29日にTEAM EXPOパビリオンにて学生たちが発表をおこなう予定です。
続きを読む -
03
「けいはんな万博」のブースに参加
- 日程
-
2025. 7/28 (月)8/3 (日)
- 会場
- 関西パビリオン 京都ブース
ウェルビーイング〜もっと健康に、
もっとおいしく、もっと快適になる〜京都光華女子大学は「けいはんな万博」(ウェルビーイング部会)の参画大学として、機能性食品、嚥下食の開発をはじめとする本学の取り組みを、7月28日〜8月3日に関西パビリオン京都ブース内で紹介する予定です。
けいはんな万博とは、大阪・関西万博と連携して同時期に「けいはんな(京阪奈)地区」を中心に催されるイベントです。4つの部会※1があり、本学は「ウェルビーイング部会」※2に参画して、6月13-15日(予定)には「けいはんなプラザ」(京都府相楽郡精華町)を中心に開催される展示・講演に参加します。詳しくは、期日が近づきましたら、けいはんな万博のホームページをご参照ください。
けいはんな万博としては、「けいはんな記念公園」から「けいはんなプラザ」間の精華大通りにおけるロボットのパレード[5月25日(日)]なども予定されており、その他のけいはんな地区でのさまざまなイベント(京都フードテック(10月開催予定・本学参加予定)など)も連携して行われます。
※1 その他の部会は、「ロボット・アバター・ICT部会」、「スタートアップ部会」「サイエンス&アート部会」。
※2 「健康」「食」「環境」「こころ」をキーワードに、平和で豊かな暮らしの実現、「ウェルビーイング」の未来を考える部会。続きを読む -
04
本学の先進的な取り組みを大々的に展示!
- 日程
-
2025. 8/25 (月)31 (日)
- 会場
- 関西パビリオン 京都ブース
「食」の未来をつむぐ
関西パビリオン京都ブースでは万博開催期間中に、「文化」・「産業」・「環境」など7つのテーマ内容が順番にテーマウィークとして展示されます。本学は、「食(お茶と京菓子)」のテーマウィークにおいて、これまで基幹研究として開発してきた嚥下食和菓子や機能性食品の他、持続可能な社会の観点から、アップサイクル(捨てられるはずの製品に新たな価値を与えて再生すること)により開発した製品を展示します。
京都光華女子大学は、TEAM EXPO共創パートナーとしていち早く地域貢献をめざし(2021年12月登録)、2024年度は科目「EXPO KYOTO論」をコンソーシアム京都互換科目として開講することで、京都で学ぶすべての学生に万博に関する学びの門戸を開いてきました。本ブースはその集大成ともいえるものです。ブースの雰囲気は京都に立地する本学にふさわしい「和」を基調としています。参加期間の最終日には、開発した食品、日本酒などの試食・試飲会の開催も予定しています。
(展示内容)
嚥下食和菓子、機能性食品(カヌレ・希少糖羊羹)、いぐさをアップサイクルした小物、女子大生が開発した日本酒、きもの生地等をベースとした会場全体のアップサイクル装飾、介護食器(清水焼、京漆器)続きを読む