2023.09.04
第1回「真宗大谷派高等学校 探究授業フォーラム」を開催しました
8月26日(土)に~探究学習でつながる高校生!~と題して、「真宗大谷派高等学校 探究授業フォーラム」のキックオフを開催しました。
この取り組みは、全国各地の真宗大谷派系の関係高等学校に通う生徒の皆さんが探究学習を通じて交流を深めることのできる場を提供しよう、と本学の教職員が企画したもので、各高校、各地域におけるテーマ課題に取り組み「Well-Being」な社会の実現に必要な協働的な課題解決力の重要性を実感できることを目的としています。
今回参加してくれたのは
■京都光華高等学校(京都府)
■小松大谷高等学校(石川県)
■伊那西高等学校(長野県)
の3校で、各校、1~4名の高校生(1~2年生)がオンラインを通じて初めての顔合わせを行いました。
参加してくれた高校生の皆さんは、最初は少し緊張した面持ちでしたが、他校の地域の特産の印象や自分の地域の自慢などを発表し合い、次第に笑顔も増え、緊張も和らいだ様子が印象的でした。
今回はキックオフということで趣旨説明や本学教員によるミニ講義など短時間での交流でしたが、今後、半年間(10月、12月、2月、3月)にわたってそれぞれの取り組みを通じて意見交換してもらいながら、真宗大谷派系の関係学校同士でつながりを持ってもらいたいと考えております。
次の回(10月)では下記のテーマについてアンケート・インタビューなどを通じて各校で考えたことを発表してもらう予定です。
■京都光華高等学校(京都府)
「地域のメインストリートを活用して文化・特産をアピールしよう!」
■小松大谷高等学校(石川県)
「子ども食堂のさらなる活性化を目指して」
■伊那西高等学校(長野県)
「地元の特産品を用いた地域活性化の取組みについて」
高校生が主体で意見を交わしながら、最終的には、この企画を通じて学修した成果を発表していただく予定ですが、行き詰まった時には、さまざまな分野を専門とするバリエーション豊かな本学の大学教員もファシリテーターとして一緒に伴走していきます。

真宗大谷派高等学校の皆さま 今からでもご参加可能です。
興味があれば、ぜひ下記にてお問合せください。
<申込方法>
以下の申込フォームより、指導担当の先生から申し込みをお願いいたします。
https://forms.office.com/r/MNmQdfLnQn
※申込受付後、日が近づいて参りましたら、参加に必要な情報等の詳細についてご連絡を差し上げます。
<お問い合わせ先>
京都光華女子大学/京都光華女子大学短期大学部
入学・広報センター 高大接続
担当:村井、久保
[TEL]075-312-1899 [FAX]075-312-5594
[e-mail] jk2@mail.koka.ac.jp