2020.08.03
言語聴覚専攻主催 公開セミナー『伝わらないのはなぜ?無自覚難聴?認知症?いいえ、あなたの話し方のせいかもしれません』開催(YouTubeライブ配信) 終了しました
「何を聞いてもズレた返答が返ってくる」
「あんなに言ったのに、覚えていてくれない」
「知らないうちに耳が遠くなってる?」
「認知症が始まってる?」
高齢者との会話で、こんな思いをすることって、とても多いと思います。
でもそれは、認知症や難聴のせいではなくて、
あなたの話し方に「思いやり」がちょっと足りないだけかもしれません。
本学では、地元の葛野学区等の高齢者の皆さまのご協力をいただき、
「話しかけ方」で高齢者の聞き取り、言葉の理解がどれくらい変わるのか?の調査研究を行いました。
その結果、大切なのは、認知症や難聴の心配をする前に、
まずは「ゆっくり、ハッキリ、大声を出さずに」話しかけること。そして、「ゆっくり」「ハッキリ」には、いくつかのコツが必要であることが分かりました。
↑実験動画(この高齢者の方は、右上に表示される”話者の顔の動画を見ながら”、声を聞いています)
本セミナーでは、皆さんの日常生活や仕事の場ですぐに役に立つように、YouTube のLive 配信で、調査研究結果と高齢者への話しかけ方のコツを伝授いたします。
記
- 講題
- 「伝わらないのはなぜ?無自覚難聴?認知症?~いいえ、あなたの話し方のせいかもしれません~」
- 日時
- 2020年8月8日(土)13:30~14:30
- 講師
- 坂本 真一(本学健康科学部 医療福祉学科 言語聴覚専攻 客員教授/株式会社オトデザイナーズ代表)
高井 小織(本学健康科学部 医療福祉学科 言語聴覚専攻 准教授) - 配信URL
- https://youtu.be/0SBS28NMTPg
●視聴方法
配信時間になりましたら、お手持ちのPC、タブレット、スマートフォンなどで上記の配信用URLへアクセスしてください。※お申込み不要、聴講無料
お問い合わせ先
京都光華女子大学 入学・広報センター
TEL:075-312-1899 FAX:075-312-5594
E-mail:jk2@mail.koka.ac.jp