「産官学連携プロジェクトⅠ・Ⅱ」とは、地域や企業、行政などと連携し、地域社会における問題解決や商品の企画等、様々な課題に取り組む科目として、学科・専攻の枠を超え、平成26年度より開講しています。 4月7日、本科目の説明会が行われ、プロジェクト活動に興味を持つ多...... [続きを読む]
4月1日(金)に本学光風館講堂において、平成28年度大学/大学院/短期大学部の入学式を挙行いたしました。
まず、ご来賓、保護者の皆さまに見守られながら新入生代表が仏殿に献灯・献花を、学長が献香を行いました。学長式辞においては、「他者を理解し、他者の立場を考...... [続きを読む]
平成28年2月14日、16日、17日に行われた第105回看護師国家試験、第102回保健師国家試験および第99回助産師国家試験で、本学 健康科学部 看護学科(平成28年3月卒業生)の合格率は以下のとおりの結果となりました。
■看護師国家試験合格率本学看護学科:...... [続きを読む]
3月19日、本学 光風館講堂にて、平成27年度卒業証書・学位記授与式を挙行しました。短期大学部は午前10時、大学院・大学は午後2時より開式いたしました。仏殿への献灯・献花・献香に続き学科ごとに卒業生の呼名が行われ、代表学生に卒業証書・学位記が授与されました。
...... [続きを読む]
3月12日(土)、本学にて、平成27年度AP成果報告会「アクティブラーナー育成のための学修支援体制づくり」を開催しました。
本報告会は、平成26年度に大学・短期大学部ともに文部科学省「大学教育再生加速プログラム(AP)」の採択を受け、2年目を迎えた今年度の取...... [続きを読む]
3月5日(土)、本学聞光館を会場として、「日本看護研究学会 第29回近畿・北陸地方会学術集会」が開催さました。当日は、近畿・北陸から100名を超える参加者が一堂に会し、「患者が見える実践家の育成」というメインテーマのもと臨床・教育・研究の専門家や看護学生が集い...... [続きを読む]
2015年12月24日、京都ゆかりのトップアスリートの功績を讃える「京都市スポーツ大賞」の表彰式が京都コンサートホールでとり行われ、本学 看護学科 3年生の中村光さんが受賞・表彰を受けました。
受賞のきっかけは、2015年6月に行われた「2015日本学生陸...... [続きを読む]
11月21日・22日の2日間、第52回あかね祭(大学祭)を開催しました。今年のあかね祭は「地域や子どもたちと一緒に」をコンセプトテーマに掲げ、両日とも天候に恵まれ、3,000人以上の方々にご来場いただきました。
「京炎そでふれ!華羅紅」による華やかな踊りで幕...... [続きを読む]
10月30日(金)平成27年度在学生対象 成績優秀者奨学金奨学生表彰式が行われ、成績が特に優秀であった学生に表彰状・記念品が授与されました。
この制度は日頃の学業の成績や取り組みを評価し、学業の支援の一環として各学科・各学年の成績の優秀な学生それぞれに、後期...... [続きを読む]
本学看護学科4年生 高橋真依さんが出演したドキュメンタリー映画「四つの空 いのちにありがとう(2013年制作)」の上映会が10月17日に京都御池中・京都御池創生館で行われました。
この上映会は、小学6年で白血病を発症し、闘病中に励ましてくれた看護師に憧れ、自...... [続きを読む]
8月6日、7日の2日間、夏の集中講義として「専門職の連携(基礎)」を実施しました。この講義は、健康科学部共通科目であり、医療福祉機関をはじめとした地域の生活者の支援に関わる職種の役割を理解する基礎的な科目で、専門職養成のための初年次教育として実施されるものです...... [続きを読む]
2015年6月12日~14日、神奈川・Shonan BMW スタジアム平塚にて開催されている「2015日本学生陸上競技個人選手権大会」において、本学陸上競技部の中村光さん(看護学科3年)が女子1500mの種目で4分26秒32(自己ベスト)という記録で優勝しまし...... [続きを読む]
4月17日、就職体験を通して社会で働くことの意義と、自身の適正・能力を見出すための機会であるインターンシップの第1回目説明会を開催しました。会場には、各学部学科の1年生から3年生までが多数参集し、大学コンソーシアム京都をはじめ、企業、NPO法人のご担当の方から...... [続きを読む]
「産官学連携プロジェクト」とは、地域社会における問題解決や新しい商品の企画等、地域や企業、行政などの様々な課題に取り組む科目です。
本年度は(a)~(e)の5つのクラスに分かれており、4月22日に(c)クラス(京都中小企業家同友会様と連携する「地域の社長に学...... [続きを読む]
本学では学科・学年の枠を超えて自分の関心あるテーマを選択して学習する自由参加型のラーニング・コミュニティ「学Booo(まなぶー)」が活発な活動をしています。本年度も、前年度に引き続き活動する『女子大生が考える鹿肉普及活動(京しかミーツ)』『日本の伝統美「和のテ...... [続きを読む]
4月20日、本学園において「学園花まつり」を開催しました。この行事は、仏教を開かれたお釈迦さまの誕生日を祝う日として、本学園の創立当時から行っている三大宗教行事の一つであり、命の尊さ、人生をいかに生きていくかを考える法会です。 当日は生憎の雨天のため、光風館講...... [続きを読む]
4月11日、新入生が浄土真宗大谷派の本山(東本願寺)を参拝しました。
当日は3部構成で行われ、まず第1部は大寝殿にて、①正しい正座、立ち方について②真宗宗歌斉唱③恩徳讃についてのご説明を、第2部は視聴覚ホールにて、東本願寺の正式名称、宗派名、...... [続きを読む]
4月10日、あいにくの雨ですが、色とりどりの傘を持ち学生が向かうのは本学光風館講堂。そこで学長講話が行われました。学長講話は大学・短期大学部の新入生を対象に、仏教精神に関する理解を深めてもらうことを目的とした講座であり、今年度から授業科目「京都...... [続きを読む]
「産官学連携プロジェクトⅠ・Ⅱ」とは、地域社会における問題解決や新しい商品の企画等、地域や企業、行政などの様々な課題に取り組む科目です。本日、全学年を対象に説明会が行われ、約100名が出席しました。
本年度は5つのクラスが開講されます。
aクラスは、地域の...... [続きを読む]
平成27年3月2日、大阪府立今宮工科高等学校と本学は、高大連携を通じて相互の教育に係る交流、連携・協力を充実、強化することにより、一層魅力ある高等学校教育および大学教育を実現していくことを目的とし、教育交流・連携と協力に関する連携協定を締結しました。
大阪府...... [続きを読む]