2016.05.20 レポート在学生
学生会中央員会(愛称:Kokora)主催ティーパーティ―を開催しました

5月13日(金)学生会中央委員会主催によるティーパーティーが開催されました。 このパーティーは新入生の入学を祝して、先輩・後輩との交流を深める場として企画・開催されました。当日は学生会中央委員会の呼びかけもあり、多くの学生で賑わいました。 ティーパーティー...... [続きを読む]
2016.05.20 レポート在学生
5月13日(金)学生会中央委員会主催によるティーパーティーが開催されました。 このパーティーは新入生の入学を祝して、先輩・後輩との交流を深める場として企画・開催されました。当日は学生会中央委員会の呼びかけもあり、多くの学生で賑わいました。 ティーパーティー...... [続きを読む]
2016.05.18 レポート在学生保護者地域・一般高校の先生
産官学連携プロジェクトⅠb(担当教員:吉田咲子准教授)の講義において、一級建築士で建築・都市計画の領域から京都の魅力づくり・発信・住まい・京都の複数のまちづくりに参画している大島祥子さんを講師にお招きし、講義していただきました。 産官学連携プロジェクトとは、...... [続きを読む]
2016.05.17 レポート健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻在学生卒業生保護者地域・一般高校の先生
5月12日(木)~15日(日)に、第93回関西学生陸上競技対校選手権(関西インカレ2016)が開催され、本学 健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻 4年生渡辺恵美さんが女子800m競走に出場し、2’13”28という記録で3位入賞という成績を収めました。 渡辺さ...... [続きを読む]
2016.05.16 レポート在学生保護者高校の先生
4月22日(金)、就職体験を通して社会で働くことの意義と、自身の適正・能力を見出すための機会であるインターンシップの第1回目説明会を開催いたしました。 会場には、各学部学科の1年生から3年生までが多数参集し、大学コンソーシアム京都をはじめ、企業、NPO法人の...... [続きを読む]
2016.05.16 レポート在学生保護者
本学では学科・学年の枠を超えて自分の関心あるテーマを選択して学習する自由参加型のラーニング・コミュニティ「学Booo(まなぶー)」が活発な活動をしています。 本年度も、前年度に引き続き活動する『鹿肉大作戦 地域とつながるおいしか活動(旧 京しかミーツ)』『日...... [続きを読む]
2016.05.12 レポートこども教育学科在学生保護者地域・一般
4月26日(火)に、中国より青島大学教授何京玉氏及び中国各地で幼児教育を推進し幼稚園を経営している教育法人(紅黄藍教育集団)の代表者や各地域の責任者・園長計14名が、本学および光華幼稚園を訪問されました。 御一行の皆様は、まず光華幼稚園を訪れ、田井よし美園長...... [続きを読む]
2016.05.10 おしらせレポート健康栄養学科 管理栄養士専攻在学生卒業生保護者地域・一般高校の先生
平成28年3月20日に行われた第30回管理栄養士国家試験で、本学 健康科学部 健康栄養学科の合格率は94.2%(受験者数69名/合格者数65名)となり、管理栄養士養成課程の新卒者全国平均85.1%(受験者数9,015名/合格者数者7,673名)を上回る...... [続きを読む]
2016.05.09 レポート在学生卒業生保護者地域・一般高校の先生
熊本県を震源とする地震で被害に遭われた方々に謹んでお見舞い申し上げます。今回の地震によって多くの方々が困難な状況に置かれ、多方面からの支援を必要とされています。そんな中、本学学生から「被災者の方々に何かしたい」「少しでもお役にたてることがあれば・・・」との声が...... [続きを読む]
2016.04.18 こども教育学科医療福祉学科 社会福祉専攻医療福祉学科 言語聴覚専攻心理学科健康栄養学科 管理栄養士専攻健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻看護学科キャリア形成学科ライフデザイン学科心理学研究科 臨床心理学専攻看護学研究科 看護学専攻在学生保護者
熊本県熊本地方を震源とする地震により被害に遭われた方々には、心からお見舞いを申し上げます。この度の地震等によって本人、ご家族、実家等が被害に遭われた方は、被害状況の確認のため学生サポートセンター学生生活担当までご連絡をお願いいたします。 ≪学生サポートセンタ...... [続きを読む]
2016.04.14 レポートこども教育学科医療福祉学科 社会福祉専攻医療福祉学科 言語聴覚専攻心理学科健康栄養学科 管理栄養士専攻健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻看護学科キャリア形成学科ライフデザイン学科在学生保護者高校の先生
4月9日(土)、浄土真宗大谷派の本山(東本願寺)を参拝しました。 本山参拝は3部構成で行われ、第1部では、大寝殿にて(1)和室での心得事(礼儀・作法)(2)真宗宗歌斉唱(3)恩徳讃についてご説明いただきました。礼儀とは「他者を敬い、謙虚である姿勢」、作法と...... [続きを読む]
2016.04.14 レポートこども教育学科医療福祉学科 社会福祉専攻医療福祉学科 言語聴覚専攻心理学科健康栄養学科 管理栄養士専攻健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻看護学科キャリア形成学科ライフデザイン学科在学生保護者高校の先生
4月8日(金)、本学光風館講堂において学長講話を行いました。 本学では、大学・短期大学部の新入生を対象に「京都光華の学び」という科目を開講しており、新入生一人ひとりが、自信をもって大学生活に入ることができるよう、本学の一員としての自覚と責任、そして大学生とし...... [続きを読む]
2016.04.14 レポートこども教育学科医療福祉学科 社会福祉専攻医療福祉学科 言語聴覚専攻心理学科健康栄養学科 管理栄養士専攻健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻看護学科キャリア形成学科ライフデザイン学科在学生保護者高校の先生
「産官学連携プロジェクトⅠ・Ⅱ」とは、地域や企業、行政などと連携し、地域社会における問題解決や商品の企画等、様々な課題に取り組む科目として、学科・専攻の枠を超え、平成26年度より開講しています。 4月7日、本科目の説明会が行われ、プロジェクト活動に興味を持つ多...... [続きを読む]
2016.04.01 レポートこども教育学科医療福祉学科 社会福祉専攻医療福祉学科 言語聴覚専攻心理学科健康栄養学科 管理栄養士専攻健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻看護学科キャリア形成学科ライフデザイン学科心理学研究科 臨床心理学専攻在学生卒業生保護者地域・一般高校の先生
4月1日(金)に本学光風館講堂において、平成28年度大学/大学院/短期大学部の入学式を挙行いたしました。 まず、ご来賓、保護者の皆さまに見守られながら新入生代表が仏殿に献灯・献花を、学長が献香を行いました。学長式辞においては、「他者を理解し、他者の立場を考...... [続きを読む]
2016.03.15 レポートこども教育学科医療福祉学科 社会福祉専攻医療福祉学科 言語聴覚専攻心理学科健康栄養学科 管理栄養士専攻健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻看護学科キャリア形成学科ライフデザイン学科在学生卒業生地域・一般高校の先生
3月12日(土)、本学にて、平成27年度AP成果報告会「アクティブラーナー育成のための学修支援体制づくり」を開催しました。 本報告会は、平成26年度に大学・短期大学部ともに文部科学省「大学教育再生加速プログラム(AP)」の採択を受け、2年目を迎えた今年度の取...... [続きを読む]
2016.03.08 レポート医療福祉学科 社会福祉専攻医療福祉学科 言語聴覚専攻在学生地域・一般
3月5日(土)に、「障がい者スポーツ体験・交流会」(主催:NPO法人パラキャン、共催:学校法人 光華女子学園)が、西京極ハンナリーズアリーナで京都市内の多くの小中学生を集めて開催され、本学から医療福祉学科の学生がボランティアで参加しました。主催したパラキャンは...... [続きを読む]
2016.02.29 レポート健康栄養学科 管理栄養士専攻健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻在学生保護者
2月11日(木)および2月25日(木)、栄養教諭を目指す健康栄養学科3年生が、小学5年生の家庭科において「小大連携 調理実習」を行いました。 本学科では、年に数回、3年生が小学校の給食の時間に教室を訪れ、学生オリジナルのわかりやすい資料をもとに体の成長と栄養...... [続きを読む]
2016.02.16 レポート在学生保護者地域・一般
2月15日、本学園 慈光館太子堂にて、釈尊(お釈迦様)入滅の日(=ご命日:2月15日)に、釈尊への報恩の意を表し、み教えを改めて聞思する機会として、涅槃会が行われました。対象は在校生を代表して中学1年生と教職員でした。 司会より、本尊の脇に掲げられた大涅槃図...... [続きを読む]
2016.02.12 レポート医療福祉学科 社会福祉専攻在学生高校の先生
2月9日(火)、本学 医療福祉学科 社会福祉専攻の社会福祉士の実習を受け入れてくださる施設・機関の実習指導者の方々をお招きし、「実習懇談会」を開催しました。 特に今回は、次年度から実習生を受けてくださる新規の施設・機関の方々にお集まりいただき、通年型実習を採用...... [続きを読む]
2016.01.28 レポート医療福祉学科 社会福祉専攻在学生地域・一般
1月21日(木)、本学 キャリア形成学科 社会福祉士養成課程(※)3年生による「社会福祉援助技術現場実習」の報告会を開催しました。 本養成課程では、3年次に「社会福祉援助技術現場実習」として、児童分野、高齢分野、障がい分野、地域分野に分かれて社会福祉施設や地...... [続きを読む]
2016.01.25 レポートキャリア形成学科ライフデザイン学科在学生保護者地域・一般
「産官学連携プロジェクトe」では株式会社 京都西川と連携し、学生が「商品企画チーム」と「販促宣伝企画チーム」とに分かれ、1年をかけて取り組んできましたが、1月4日から開催された京都西川の新春展示会に、学生たちが考えたふとんのカバーリングの試作品(4種)と、桜の...... [続きを読む]