2014.03.11 おしらせレポートライフデザイン学科在学生卒業生保護者地域・一般高校の先生
「社会人基礎力育成グランプリ2014 全国大会」において、ライフデザイン学科チームが準大賞を受賞しました

昨年12月に本学を会場に行われた「社会人基礎力育成グランプリ2014 近畿地区予選大会」において優秀賞に選出されたライフデザイン学科チームが、3月10日に拓殖大学文京キャンパスにて開催された「社会人基礎力育成グランプリ2014全国大会」において、準大賞を受賞し...... [続きを読む]
2014.03.11 おしらせレポートライフデザイン学科在学生卒業生保護者地域・一般高校の先生
昨年12月に本学を会場に行われた「社会人基礎力育成グランプリ2014 近畿地区予選大会」において優秀賞に選出されたライフデザイン学科チームが、3月10日に拓殖大学文京キャンパスにて開催された「社会人基礎力育成グランプリ2014全国大会」において、準大賞を受賞し...... [続きを読む]
2014.03.11 おしらせライフデザイン学科在学生卒業生保護者地域・一般高校の先生
3月9日、上智大学四谷キャンパスにおいて、経済産業省が主催する「社会人基礎力を育成する授業30選」の表彰式・特別シンポジウムが開催され、本学から短期大学部ライフデザイン学科の鹿島 我 准教授が出席し、表彰を受けました。 「社会人基礎力を育成する授業」とは、経...... [続きを読む]
2014.02.28 レポートライフデザイン学科地域・一般
2月27日、短期大学部ライフデザイン学科の学生が、京都文化博物館別館で「模擬結婚式」を開催しました。 学生たちは昨年末からプランや構成を練り始め、会場の下見を重ね、装花・テーブルクロスなどの会場装飾品やブーケ・コサージュなどのブライダルアイテムの制作など、日...... [続きを読む]
2014.02.25 レポート保護者
2月21日(金)、本学光風館講堂で学園太子忌を行いました。太子忌は、各校園代表(学生・生徒・児童・園児代表)と教職員を対象に、聖徳太子のご命日に、太子のご遺徳を偲ぶとともに、太子が日本にお広めになった仏さまの教えを聞思する法会です。献灯、献花、そして勤行が行わ...... [続きを読む]
2014.02.18 レポート地域・一般
2月16日(日)に行われた京都マラソン2014にて、コースとなっている五条通をはさみ南北に位置する本学園では、生徒や学生、教職員などが集まり、約15,321名のランナーの方々に声援を送りました。さらに、応援隊として、本中学・高校からは吹奏楽部、バトン部が、本大...... [続きを読む]
2014.02.17 レポート保護者
2月15日(土)、本学園 慈光館太子堂にて、釈尊(お釈迦様)入滅の日(=ご命日:2月15日)に、釈尊への報恩の意を表し、み教えを改めて聞思する機会として、涅槃会が行われました。対象は在校生を代表して中学1年生と教職員でした。 司会より、本尊の脇に掲げられた大...... [続きを読む]
2014.02.14 レポート高校の先生
2月14日、大学見学で本学にお越しいただいた綾羽高等学校介護福祉科1年生の皆さん4名を対象に、模擬授業を行いました。 本学キャリア形成学科の小笠原慶彰教授によるミニ講義「介護職と相談職ってどう違うの?」、看護学科の平野加代子助教による体験授業「身体の音を聞い...... [続きを読む]
2014.02.14 人権啓発センター
「グリーフケア(突然家族を失った者の支援について)」 開催年月日:2014年2月14日 講師:坂下 裕子 氏(こども遺族の会「小さないのち」代表) 武庫川女子大学大学院臨床教育学研究科後期博士課程修了 現在は、同研究科に研究生として在籍 京都...... [続きを読む]
2014.02.12 レポートキャリア形成学科ライフデザイン学科地域・一般
2月8日、9日の両日、京都市勧業館みやこめっせ 特別展示場において、「ファッション作品展 ~華やかに輝き・未来へ~」を行いました。この作品展は、キャリア形成学科と短期大学部ライフデザイン学科のファッション分野に興味のある学生たちが授業で制作したドレス作品、約5...... [続きを読む]
2014.02.04 レポート地域・一般高校の先生
1月25日、高校生が環境保全の課題や解決策を考える「高校生環境サミット」が本学慈光館太子堂にて開催されました。<br />本サミットは次世代を担う若者の発表の場を通じて、社会全体として環境問題を考えようと、京都西ロータリークラブの主催で行われ、京都...... [続きを読む]
2013.11.01 人権啓発センター
「SNSと人権 気付いてますか? あなたは被害者?加害者?」 開催年月日:2013年11月1日 講師:奥村 伸吾 氏(京都地方法務局 人権擁護課課長)...... [続きを読む]
2013.07.17 おしらせレポートライフデザイン学科
平成25年7月17日(水)、本学短期大学部ライフデザイン学科と、高知県嶺北地域観光・交流推進協議会との連携協力に関する協定書の調印式を本学にて行いました。 この協定は、相互が人的・物的に連携協力を推進することで、人材の育成と高知県嶺北地域の活性化、産業振興に...... [続きを読む]
2013.02.15 人権啓発センター
「個人情報の取り扱いのルールと留意点」 開催年月日:2013年2月15日 講師:井川 一裕 氏(俵法律事務所 弁護士) 昭和40年8月19日 香川県高松市生まれ 昭和63年3月 中央大学法学部法律学科卒業 平成4年度 司...... [続きを読む]
2012.11.02 人権啓発センター
「ともに歩く ともに生きる ~盲導犬がいることによって困ること、いやな思いをすることがない社会のために~」 開催年月日:2012年11月2日 内容:スポーツに取り組む目的は、趣味や娯楽のためであったり、健康維持・増進や体力向上のためであったり、学校のクラブ...... [続きを読む]
2012.02.09 人権啓発センター
「学生が巻き込まれやすい消費者トラブルについて」 開催年月日:2012年2月9日 足立 敏 氏(京都府府民生活部消費生活安全センター長)...... [続きを読む]
2011.11.04 人権啓発センター
「環境と人権そして縁起論」 開催年月日:2011年11月4日 講師:青木 敬介 氏(西念寺 住職) 兵庫県御津町の西念寺住職。昭和47年海の浄化をめざして「播磨灘(はりまなだ)を守る会」を結成し,工場排水の監視,埋め立ての停止などの運動をすすめる...... [続きを読む]
2011.03.14 人権啓発センター
「学内における個人情報の取り扱いについて」 開催年月日:2011年3月14日 新井 玲央奈 氏(弁護士)...... [続きを読む]
2010.11.05 人権啓発センター
「えっ、私たちの恋愛もデートDV?」 開催年月日:2010年11月5日 講師:伊田 広行 氏(立命館大学大学院、神戸大学非常勤講師)...... [続きを読む]
2010.02.17 人権啓発センター
「ネチケットと人権」 開催年月日:2010年2月17日 戸田 有一 氏(大阪教育大学教員学部准教授)...... [続きを読む]
2009.11.06 人権啓発センター
「性被害から女性を守る」 開催年月日:2009年11月6日 講師:島本 郁子 氏(奈良県立医科大学臨床教授) 奈良県立医科大学大学院卒 産婦人科学専攻 医学博士 産婦人科医師 奈良県立医科大学 臨床教授 女性専用外来担当 奈良犯罪被害者支援...... [続きを読む]