2016.09.29 おしらせライフデザイン学科在学生地域・一般高校の先生
第1回 短大フォーラム~蕾~ を開催します(終了しました)
お申し込みフォームのダウンロードは こちら 案内チラシのダウンロードは こちら 宿泊に関するご案内は こちら 〇申込みは締め切りました ・申込みは締め切りました。多数の申込みありがとうございました。 〇参加者の皆さまへ ...... [続きを読む]
2016.09.29 おしらせライフデザイン学科在学生地域・一般高校の先生
お申し込みフォームのダウンロードは こちら 案内チラシのダウンロードは こちら 宿泊に関するご案内は こちら 〇申込みは締め切りました ・申込みは締め切りました。多数の申込みありがとうございました。 〇参加者の皆さまへ ...... [続きを読む]
2016.09.03 おしらせ心理学科在学生卒業生保護者地域・一般高校の先生
本学心理学科では、保育士・保育心理士の養成課程開設を記念し、教育評論家・法政大学教授尾木直樹先生(通称:尾木ママ)をお招きし「子どもの心に寄りそう」をテーマにした、講演会を開催します。虐待の増加や心の問題の低年齢化などさまざまな課題に直面している現代社会に...... [続きを読む]
2016.08.26 健康栄養学科 管理栄養士専攻高校の先生
平成28年8月25日(木)、健康栄養学科管理栄養士専攻4年生による公衆栄養学臨地実習の報告会を開催しました。 この報告会は、管理栄養士専攻4年生の学生が京都府内の保健所・保健センターでの3日間の施設実習を終え、行政の管理栄養士の先生方に向けて報告を行うもので...... [続きを読む]
2016.08.02 レポートキャリア形成学科高校の先生
平成28年7月22日(金)、文部科学省からSGH(スーパーグローバルハイスクール)の指定(平成27年度)を受けた京都府立鳥羽高等学校の教職員研修において、本学キャリア形成学部キャリア形成学科 乾 明紀 准教授が講師として講演を行ないました。 「課題研究の成果...... [続きを読む]
2016.08.01 おしらせライフデザイン学科地域・一般高校の先生
「大学教育再生加速プログラム(Acceleration Program for University Education Rebuilding : AP)」は、国として進めるべき大学教育改革を一層推進するため、教育再生実行会議等で示された新たな方向性に合致した...... [続きを読む]
2016.07.14 キャリア形成学科在学生卒業生保護者地域・一般高校の先生
キャリア形成学科でソーシャルマネジメントとリーダーシップを学ぶ3年生の学生 8 名(指導教員:乾明紀 准教授)で結成されたプロジェクトチーム「京都光華女子大学 Act(アクト)」が選挙権年齢が18歳以上に引き下げられた参院選(7月10 日投開票)に合わせ女子学...... [続きを読む]
2016.07.01 おしらせ在学生卒業生保護者地域・一般高校の先生
京都光華女子大学/京都光華女子大学短期大学部のCM動画をWeb上で公開しました。「Koka’s Heart ~よりそい 育む 一人ひとりを しっかりと~」をコンセプトとして完成したムービーです。 バックに流れるBGMは本学入試広報部職員の作詞・作曲・演奏...... [続きを読む]
2016.06.30 キャリア形成学科在学生保護者地域・一般高校の先生
6月28日、キャリア形成学科でソーシャルマネジメントとリーダーシップを学ぶ3年生の学生 8 名(指導教員:乾明紀 准教授)で結成されたプロジェクトチーム「京都光華女子大学 Act(アクト)」が参院選(7月10 日投開票)に合わせ女子学生の投票率向上のためのプロ...... [続きを読む]
2016.06.30 健康栄養学科 管理栄養士専攻健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻在学生卒業生保護者地域・一般高校の先生
平成28年6月29日、健康栄養学科1年生を対象とした基礎ゼミの授業において、「健康と栄養との関わりについての総合学習」として、本学の客員教授であり2008年北京オリンピック陸上競技(4×100mリレー)で銅メダルを獲得された朝原宣治氏による特別講義が行われまし...... [続きを読む]
2016.05.19 こども教育学科高校の先生
...... [続きを読む]
2016.05.18 レポート在学生保護者地域・一般高校の先生
産官学連携プロジェクトⅠb(担当教員:吉田咲子准教授)の講義において、一級建築士で建築・都市計画の領域から京都の魅力づくり・発信・住まい・京都の複数のまちづくりに参画している大島祥子さんを講師にお招きし、講義していただきました。 産官学連携プロジェクトとは、...... [続きを読む]
2016.05.17 レポート健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻在学生卒業生保護者地域・一般高校の先生
5月12日(木)~15日(日)に、第93回関西学生陸上競技対校選手権(関西インカレ2016)が開催され、本学 健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻 4年生渡辺恵美さんが女子800m競走に出場し、2’13”28という記録で3位入賞という成績を収めました。 渡辺さ...... [続きを読む]
2016.05.16 レポート在学生保護者高校の先生
4月22日(金)、就職体験を通して社会で働くことの意義と、自身の適正・能力を見出すための機会であるインターンシップの第1回目説明会を開催いたしました。 会場には、各学部学科の1年生から3年生までが多数参集し、大学コンソーシアム京都をはじめ、企業、NPO法人の...... [続きを読む]
2016.05.13 おしらせ看護学科高校の先生
2017年度入試より、健康科学部看護学科の入学定員が、これまでの80人から85人へ増加します。(2016年4月30日 文部科学省へ届出) 本学科では、仏教精神による豊かな感性と高い倫理性を備え、専門的知識・技術に基づく問題解決能力の修得および社会に寄与する看...... [続きを読む]
2016.05.10 おしらせレポート健康栄養学科 管理栄養士専攻在学生卒業生保護者地域・一般高校の先生
平成28年3月20日に行われた第30回管理栄養士国家試験で、本学 健康科学部 健康栄養学科の合格率は94.2%(受験者数69名/合格者数65名)となり、管理栄養士養成課程の新卒者全国平均85.1%(受験者数9,015名/合格者数者7,673名)を上回る...... [続きを読む]
2016.05.09 レポート在学生卒業生保護者地域・一般高校の先生
熊本県を震源とする地震で被害に遭われた方々に謹んでお見舞い申し上げます。今回の地震によって多くの方々が困難な状況に置かれ、多方面からの支援を必要とされています。そんな中、本学学生から「被災者の方々に何かしたい」「少しでもお役にたてることがあれば・・・」との声が...... [続きを読む]
2016.04.21 おしらせキャリア形成学科地域・一般高校の先生
本学キャリア形成学科 高野拓樹准教授が『地球環境クライシス ―未来へつなぐ命のバトン―』を出版いたしました。 気候変動、生物多様性、エネルギー問題など、地球環境はここ100年で激変しており、地球環境を改善するアプローチが求められています。その方法はさまざまで...... [続きを読む]
2016.04.14 レポートこども教育学科医療福祉学科 社会福祉専攻医療福祉学科 言語聴覚専攻心理学科健康栄養学科 管理栄養士専攻健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻看護学科キャリア形成学科ライフデザイン学科在学生保護者高校の先生
4月9日(土)、浄土真宗大谷派の本山(東本願寺)を参拝しました。 本山参拝は3部構成で行われ、第1部では、大寝殿にて(1)和室での心得事(礼儀・作法)(2)真宗宗歌斉唱(3)恩徳讃についてご説明いただきました。礼儀とは「他者を敬い、謙虚である姿勢」、作法と...... [続きを読む]
2016.04.14 レポートこども教育学科医療福祉学科 社会福祉専攻医療福祉学科 言語聴覚専攻心理学科健康栄養学科 管理栄養士専攻健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻看護学科キャリア形成学科ライフデザイン学科在学生保護者高校の先生
4月8日(金)、本学光風館講堂において学長講話を行いました。 本学では、大学・短期大学部の新入生を対象に「京都光華の学び」という科目を開講しており、新入生一人ひとりが、自信をもって大学生活に入ることができるよう、本学の一員としての自覚と責任、そして大学生とし...... [続きを読む]
2016.04.14 レポートこども教育学科医療福祉学科 社会福祉専攻医療福祉学科 言語聴覚専攻心理学科健康栄養学科 管理栄養士専攻健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻看護学科キャリア形成学科ライフデザイン学科在学生保護者高校の先生
「産官学連携プロジェクトⅠ・Ⅱ」とは、地域や企業、行政などと連携し、地域社会における問題解決や商品の企画等、様々な課題に取り組む科目として、学科・専攻の枠を超え、平成26年度より開講しています。 4月7日、本科目の説明会が行われ、プロジェクト活動に興味を持つ多...... [続きを読む]