2025.01.30 レポート

次世代科学者育成プログラム第3回開催 ~光合成色素を分取してみよう~

2025年1月26日(日)、京都大学宇治キャンパスのエネルギー理工学研究所において、次世代科学者育成プログラムの第3回目が開催されました。 小学5年生から中学3年生までの47名が参加し、6人の生徒と1人の京都大学教員またはティーチングアシスタント(TA)の大学...... [続きを読む]

2025.01.27 助産学専攻科イベントおしらせ

助産学専攻科 単独オープンキャンパスのお知らせ

2025年3月20日(木・祝)に助産学専攻科単独のオープンキャンパスを開催します。 受験をお考えの方はもちろん、興味のある方、高校生の方、どなたでもご参加いただけますので、興味のある方は、ぜひお越しください。 詳細は、以下の通りです。 助産学専攻...... [続きを読む]

2025.01.20 おしらせ

令和6年度「少子化時代を支える新たな私立大学等の経営改革支援」事業メニュー1に選定されました

本学は、文部科学省及び日本私立学校振興・共済事業団が実施する「少子化時代を支える新たな私立大学等の経営改革支援」事業において、メニュー1「少子化時代をキラリと光る教育力で乗り越える、私立大学等戦略的経営改革支援」の対象大学として選定されました。【選定校数:45...... [続きを読む]

2025.01.20 人間健康学群おしらせキャリア形成学科在学生保護者高校の先生入試情報

社会学部 社会共創学科(仮称)の設置構想と人間健康学群の発展的統合について

 京都光華女子大学は、幅広い社会科学的手法をもって、持続可能な共生社会の創造に貢献できる人材を育成するため、2026(令和8)年4月に「社会学部 社会共創学科(仮称)※」の設置構想を進めています。 ※現・キャリア形成学部キャリア形成学科を発展的に...... [続きを読む]

2025.01.10 地域連携の取組レポートイベント

女子大学生が運営に携わるこども食堂 第4回光華こども食堂 開催

※ご好評につき、募集定員に達しましたので、申し込み受付は終了させていただきます。何卒ご了承ください。 ※食材の準備の関係で、お申込いただいた後キャンセルされる場合は必ず下記の問い合わせ先にご連絡ください。 本学では校訓「真実心」のもと、すべての人が健や...... [続きを読む]

2025.01.07 社会貢献・地域連携イベントおしらせ

富小路まちやキャンパスで「第6回光華イキイキ朝市」を開催します

本学では校訓「真実心」のもと、すべての人が健やかに暮らせる“Well-Being”な未来の実現として「人々の“健康”と“未来”を創造する女子大学」創りを目指し、積極的に地域交流を進めています。 1月11日(土)に富小路まちやキャンパス※を会場とし...... [続きを読む]

2024.12.26 おしらせ健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻

健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻1年生の田中梓沙さんがフィギュアスケート全日本選手権で総合2位となりました

本学 健康科学部 健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻1年生の田中梓沙さんが、12月19日から22日にかけて東和薬品RACTABドームで行われた全日本フィギュアスケート選手権にペアの西山真瑚選手と共にアイスダンスに出場し、リズムダンスとフリーダンスの合計...... [続きを読む]

2024.12.24 レポート

次世代科学者育成プログラム第2回開催 ~だ液のはたらきを観察してみよう~

2024年12月15日(日)、本学において次世代科学者育成プログラムの第2回目が開催されました。小学5年生から中学3年生46名が参加し、本格的な実験がスタートしました。 参加した子どもたちは白衣、安全メガネ、実験用手袋を身に着け、まるで研究者のような準備...... [続きを読む]

2024.12.18 福祉リハビリテーション学科 作業療法専攻おしらせ

作業療法専攻の学生が「あかりバンク」の活動の一環として制作した照明を展示しています

福祉リハビリテーション学科 作業療法専攻の学生が「あかりバンク」の活動の一環として制作した照明を、光耀館1階の実習食堂に展示しています。 「あかりバンク」とは心のケアが必要な医療や介護の現場に手作りのあかり(照明)を届ける活動で、今回制作した「あ...... [続きを読む]