3月19日、本学 光風館講堂にて、平成27年度卒業証書・学位記授与式を挙行しました。短期大学部は午前10時、大学院・大学は午後2時より開式いたしました。仏殿への献灯・献花・献香に続き学科ごとに卒業生の呼名が行われ、代表学生に卒業証書・学位記が授与されました。
...... [続きを読む]
3月12日(土)、本学にて、平成27年度AP成果報告会「アクティブラーナー育成のための学修支援体制づくり」を開催しました。
本報告会は、平成26年度に大学・短期大学部ともに文部科学省「大学教育再生加速プログラム(AP)」の採択を受け、2年目を迎えた今年度の取...... [続きを読む]
本学短期大学部ライフデザイン学科とイセタンフードホールとの商品共同開発プロジェクトから生まれた4種類のフードメニューが1月13日(水)~19(火)の期間中、大阪梅田ルクアイーレ B2Fフードホールの各ショップにて販売になります。
2013年から継続している高...... [続きを読む]
枯葉が舞い冬の気配を感じる京都・西京極。
釈尊(お釈迦様)が悟りを開かれた12月8日、本学園慈光館の太子堂にて、成道会(じょうどうえ)を行いました。この行事は釈尊のみ教えを改めて聴聞する機会として毎年、釈尊が悟りを開かれた日に学園宗教行事として行っています。...... [続きを読む]
11月21日・22日の2日間、第52回あかね祭(大学祭)を開催しました。今年のあかね祭は「地域や子どもたちと一緒に」をコンセプトテーマに掲げ、両日とも天候に恵まれ、3,000人以上の方々にご来場いただきました。
「京炎そでふれ!華羅紅」による華やかな踊りで幕...... [続きを読む]
11月5日、宗祖親鸞聖人のみ教えを聞思し、その恩徳に感謝する機会として学園報恩講を厳修いたしました。
この学園報恩講は、親鸞聖人によって開顕せられた浄土真宗の教えを建学の精神とする真宗大谷派関係校である本学において、親鸞聖人のご命日11月28日をご縁に、最も...... [続きを読む]
8月30日、本学光風館において旭山動物園・坂東元園長をお招きし、人間関係学会主催京都光華女子大学心理学科講演会「動物・人・コミュニケーション」を開催いたしました。
心理学科では、学生・卒業生および教職員で人間関係学会を主催し、毎年学会雑誌などを発行して研究に...... [続きを読む]
8月23日(日)に開催された「2015年KDKファッショングランプリコンテスト(KDK京都服飾デザイナー協会、京都府、京都市、京都新聞社主催)」において、キャリア形成学科4年生の佐々木友香さんが、「京都新聞賞」を受賞しました。
今年は創立60周年記念のコンテ...... [続きを読む]
近年、社会は生涯教育を求め、さらに深く知的探求心を充たしたいとの声が高まっているなか、本学短期大学部ライフデザイン学科(学科オリジナルHPはこちら)では、社会人の方々などに対して、科目等履修制度・聴講制度を設けています。なお、授業は後期(9月21日以降各科目開...... [続きを読む]
京都市と公益財団法人大学コンソーシアム京都との協働で、平成16年度から実施している「学まちコラボ事業(大学地域連携創造・支援事業)」において、今年度「平成27年度 学まちコラボ事業」として、本学から「光華三条ガールズ」が採択されました。
この「学まちコラボ事...... [続きを読む]
7月18日、京都市右京区のショッピングセンター「京都ファミリー」にて京都ファミリー「京ファミくらぶ」と本学との共催イベント「海の日!目前イベント」を開催しました。この催しは、本学キャリア形成学科2年生のプロジェクト科目(担当教員:吉田 咲子准教授)のフィールド...... [続きを読む]
『平成27年度右京区まちづくり支援制度』(大学・学生枠)に、「京しかミーツ」、「光華子育て支援かがやき隊」、「京炎そでふれ!華羅紅」の3団体が採択されました。
採択された団体および事業名は以下のとおりです。
【団体名/事業名/内容】・京しかミーツ/鹿肉大作...... [続きを読む]
6月19日、しとしと雨が降る京都。
この日取材したのは、「ライフデザイン総論Ⅰ」。受講生は、ライフデザイン学科1回生。
講師は、本学客員教授のアーティスト:松田陽子さん。シンガーソングライター・セミナー講師・MCとして活躍されています。松田さんは、子宮頸が...... [続きを読む]
2015年6月12日~14日、神奈川・Shonan BMW スタジアム平塚にて開催されている「2015日本学生陸上競技個人選手権大会」において、本学陸上競技部の中村光さん(看護学科3年)が女子1500mの種目で4分26秒32(自己ベスト)という記録で優勝しまし...... [続きを読む]
本学学生寮「眞心寮」では、万一の有事の際に備えて、防災意識を持てるように毎年防災訓練を実施しています。
本年度は5月17日に、右京消防署より2名の方に来ていただき、寮で避難訓練・消火器訓練の体験を行いました。
避難訓練の後、続いて屋外で消火器訓練をしました...... [続きを読む]
4月17日、就職体験を通して社会で働くことの意義と、自身の適正・能力を見出すための機会であるインターンシップの第1回目説明会を開催しました。会場には、各学部学科の1年生から3年生までが多数参集し、大学コンソーシアム京都をはじめ、企業、NPO法人のご担当の方から...... [続きを読む]
健康栄養学科企画「学食で学生考案メニューを食べよう!」が4月22日に実施され、今回は、管理栄養士を目指す学生の登竜門となっている『第7回葉酸たまご甲子園』に出品した「おやこライス」が提供されました。
こちらのメニューは「おやこライス、コロコロサラダ、ほうれん...... [続きを読む]
4月20日、本学園において「学園花まつり」を開催しました。この行事は、仏教を開かれたお釈迦さまの誕生日を祝う日として、本学園の創立当時から行っている三大宗教行事の一つであり、命の尊さ、人生をいかに生きていくかを考える法会です。 当日は生憎の雨天のため、光風館講...... [続きを読む]
平成27年3月2日、大阪府立今宮工科高等学校と本学は、高大連携を通じて相互の教育に係る交流、連携・協力を充実、強化することにより、一層魅力ある高等学校教育および大学教育を実現していくことを目的とし、教育交流・連携と協力に関する連携協定を締結しました。
大阪府...... [続きを読む]
~法要テーマ「戦後70年 ― 全戦没者追弔法会」~
戦後70年という節目の年を迎えた本年、東本願寺では、戦争で命を奪われたすべての人たちにあらためて思いを馳せ、非戦を誓うべく4月2日「全戦没者追弔法会」が厳修され、本学看護学科3年生の瀬尾美空さん・筒井詩織さ...... [続きを読む]