2015.07.27 おしらせレポートキャリア形成学科在学生保護者地域・一般

キャリア形成学科の学生考案スイーツ、デパート販売へ

キャリア形成学科2年生の専門科目「プロジェクトI(担当教員:乾 明紀准教授・吉田咲子准教授)」では、ビジネス社会や地域社会の場面を想定したプロジェクトマネジメント知識と実践能力の修得を目的としています。  この度、京都岩倉にあるお菓子・ケーキ・パンの販売店「...... [続きを読む]

2015.07.27 レポート在学生卒業生保護者地域・一般高校の先生

「平成27年度 学まちコラボ事業」に本学から「光華三条ガールズ」が採択されました

京都市と公益財団法人大学コンソーシアム京都との協働で、平成16年度から実施している「学まちコラボ事業(大学地域連携創造・支援事業)」において、今年度「平成27年度 学まちコラボ事業」として、本学から「光華三条ガールズ」が採択されました。 この「学まちコラボ事...... [続きを読む]

2015.07.23 レポートキャリア形成学科在学生卒業生保護者地域・一般高校の先生

京都ファミリー×キャリア形成学科「海の日!目前イベント」を開催しました

7月18日、京都市右京区のショッピングセンター「京都ファミリー」にて京都ファミリー「京ファミくらぶ」と本学との共催イベント「海の日!目前イベント」を開催しました。この催しは、本学キャリア形成学科2年生のプロジェクト科目(担当教員:吉田 咲子准教授)のフィールド...... [続きを読む]

2015.07.21 レポート在学生

大谷大学大学院生20名と「ダイアログ(宗教語り場)」開催

7月17日、「仏教精神に基づく女子教育の場の実現」を建学の理念に掲げる本学で、「仏教を感じる」を目的に、授業「京都光華の学び」で新入生約90名と真宗大谷派の僧籍を有する大谷大学大学院生20名が「ダイアログ(宗教語り場)」を行いました。 新入生5名が1グループ...... [続きを読む]

2015.06.27 おしらせレポート在学生卒業生保護者地域・一般高校の先生

「平成27年度右京区まちづくり支援制度」に本学から3団体が採択されました

『平成27年度右京区まちづくり支援制度』(大学・学生枠)に、「京しかミーツ」、「光華子育て支援かがやき隊」、「京炎そでふれ!華羅紅」の3団体が採択されました。 採択された団体および事業名は以下のとおりです。 【団体名/事業名/内容】・京しかミーツ/鹿肉大作...... [続きを読む]

2015.06.20 レポートライフデザイン学科在学生卒業生保護者地域・一般高校の先生

「生きているだけで価値がある」シンガーソングライター:松田陽子さん語る

6月19日、しとしと雨が降る京都。 この日取材したのは、「ライフデザイン総論Ⅰ」。受講生は、ライフデザイン学科1回生。 講師は、本学客員教授のアーティスト:松田陽子さん。シンガーソングライター・セミナー講師・MCとして活躍されています。松田さんは、子宮頸が...... [続きを読む]

2015.06.19 おしらせレポート地域・一般

西京極駅前広場再整備事業 完成式典が執り行われました

阪急西京極駅前広場にて「西京極駅前広場再整備事業 完成式典」が執り行われ、本学から一郷正道学長、高野拓樹キャリア形成学部准教授兼地域連携推進センター長、谷正流同副センター長、環境ボランティアサークル「グリーンキーパー」部長の他、この広場建設に携わられた多くの先...... [続きを読む]

2015.06.15 レポート在学生保護者地域・一般高校の先生

第2回インターンシップガイダンス開催!―誰かの役に立つことの喜びとその意味―

社会が求めるもの。それは、問題を抱える人の役に立つ力を持つ者、また、その力を身につけるべく希望を抱いて努力を傾けようとする若者。そこで、本学は、世の人々が幸せになることを目的に、持てるノウハウを駆使し、日々努力し続けるプロが持つ価値観と努力の一端を知ってもらお...... [続きを読む]

2015.06.12 レポート保護者

保護者懇談会(本学会場)を実施いたしました

平成27年6月7日(日)保護者懇談会におきまして、211名もの保護者の皆様にご参加いただきましたことを、厚く御礼申し上げます。 個別懇談ではクラスアドバイザー(教員)から修学面、学生生活面などを説明させていただいたうえで日頃、保護者の方が関心を持たれている事...... [続きを読む]

2015.06.04 レポート在学生地域・一般

「平安なでしこ交番」 防犯意識啓発セミナーを開催

「平安なでしこ交番」とは、京都府警の女性警察官が中心となって見守り活動や合同パトロールなど、地域のみなさんと力を合わせて地域の安全を守り、女性、高齢者、お子さんからの相談に24時間対応してくださるわたしたちの強い味方です。6月2日、本学にて犯罪被害防止のための...... [続きを読む]

2015.05.27 レポート在学生保護者地域・一般

京都府警と学生ボランティアが協力してキャンパス内で防犯啓発活動を行いました

気候が暖かくなるにつれ、大学生が犯罪に巻き込まれるケースが増加する季節を迎え、キャンパス内で京都府警本部の警察官と学生防犯ボランティア(ロックモンキーズ)が協力して犯罪被害にあわないように注意喚起を行いました。 この日はロックモンキーズのキャラクター「ロック...... [続きを読む]

2015.05.20 レポート在学生卒業生保護者地域・一般高校の先生

眞心寮で「防災訓練」を行いました

本学学生寮「眞心寮」では、万一の有事の際に備えて、防災意識を持てるように毎年防災訓練を実施しています。 本年度は5月17日に、右京消防署より2名の方に来ていただき、寮で避難訓練・消火器訓練の体験を行いました。 避難訓練の後、続いて屋外で消火器訓練をしました...... [続きを読む]

2015.05.07 レポートこども教育学科医療福祉学科 社会福祉専攻医療福祉学科 言語聴覚専攻心理学科健康栄養学科 管理栄養士専攻健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻看護学科キャリア形成学科ライフデザイン学科心理学研究科 臨床心理学専攻看護学研究科 看護学専攻在学生卒業生保護者地域・一般高校の先生

第1回 インターンシップガイダンスを開催しました

4月17日、就職体験を通して社会で働くことの意義と、自身の適正・能力を見出すための機会であるインターンシップの第1回目説明会を開催しました。会場には、各学部学科の1年生から3年生までが多数参集し、大学コンソーシアム京都をはじめ、企業、NPO法人のご担当の方から...... [続きを読む]

2015.04.25 レポート健康栄養学科 管理栄養士専攻健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻在学生卒業生保護者高校の先生

『第7回葉酸たまご甲子園』出品メニュー、学食提供へ

健康栄養学科企画「学食で学生考案メニューを食べよう!」が4月22日に実施され、今回は、管理栄養士を目指す学生の登竜門となっている『第7回葉酸たまご甲子園』に出品した「おやこライス」が提供されました。 こちらのメニューは「おやこライス、コロコロサラダ、ほうれん...... [続きを読む]

2015.04.23 レポートこども教育学科医療福祉学科 社会福祉専攻医療福祉学科 言語聴覚専攻心理学科健康栄養学科 管理栄養士専攻健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻看護学科キャリア形成学科ライフデザイン学科在学生

「産官学連携プロジェクト」講義がはじまりました

「産官学連携プロジェクト」とは、地域社会における問題解決や新しい商品の企画等、地域や企業、行政などの様々な課題に取り組む科目です。 本年度は(a)~(e)の5つのクラスに分かれており、4月22日に(c)クラス(京都中小企業家同友会様と連携する「地域の社長に学...... [続きを読む]

2015.04.21 レポートこども教育学科医療福祉学科 社会福祉専攻医療福祉学科 言語聴覚専攻心理学科健康栄養学科 管理栄養士専攻健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻看護学科キャリア形成学科ライフデザイン学科心理学研究科 臨床心理学専攻看護学研究科 看護学専攻在学生

ラーニング・コミュニティ「学Booo」説明会(前期・通年分)を開催しました

本学では学科・学年の枠を超えて自分の関心あるテーマを選択して学習する自由参加型のラーニング・コミュニティ「学Booo(まなぶー)」が活発な活動をしています。本年度も、前年度に引き続き活動する『女子大生が考える鹿肉普及活動(京しかミーツ)』『日本の伝統美「和のテ...... [続きを読む]

2015.04.20 レポートこども教育学科医療福祉学科 社会福祉専攻医療福祉学科 言語聴覚専攻心理学科健康栄養学科 管理栄養士専攻健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻看護学科キャリア形成学科ライフデザイン学科心理学研究科 臨床心理学専攻看護学研究科 看護学専攻在学生卒業生保護者地域・一般高校の先生

「学園花まつり」を開催しました

4月20日、本学園において「学園花まつり」を開催しました。この行事は、仏教を開かれたお釈迦さまの誕生日を祝う日として、本学園の創立当時から行っている三大宗教行事の一つであり、命の尊さ、人生をいかに生きていくかを考える法会です。 当日は生憎の雨天のため、光風館講...... [続きを読む]

2015.04.13 レポートこども教育学科医療福祉学科 社会福祉専攻医療福祉学科 言語聴覚専攻心理学科健康栄養学科 管理栄養士専攻健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻看護学科キャリア形成学科ライフデザイン学科心理学研究科 臨床心理学専攻看護学研究科 看護学専攻在学生保護者地域・一般

本山(東本願寺)参拝を行いました

  4月11日、新入生が浄土真宗大谷派の本山(東本願寺)を参拝しました。 当日は3部構成で行われ、まず第1部は大寝殿にて、①正しい正座、立ち方について②真宗宗歌斉唱③恩徳讃についてのご説明を、第2部は視聴覚ホールにて、東本願寺の正式名称、宗派名、...... [続きを読む]

2015.04.13 レポートこども教育学科医療福祉学科 社会福祉専攻医療福祉学科 言語聴覚専攻心理学科健康栄養学科 管理栄養士専攻健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻看護学科キャリア形成学科ライフデザイン学科心理学研究科 臨床心理学専攻看護学研究科 看護学専攻在学生保護者地域・一般

色鮮やかなチューリップが並ぶ光風館で学長講話が行われました

  4月10日、あいにくの雨ですが、色とりどりの傘を持ち学生が向かうのは本学光風館講堂。そこで学長講話が行われました。学長講話は大学・短期大学部の新入生を対象に、仏教精神に関する理解を深めてもらうことを目的とした講座であり、今年度から授業科目「京都...... [続きを読む]

2015.04.07 レポート医療福祉学科 社会福祉専攻医療福祉学科 言語聴覚専攻心理学科健康栄養学科 管理栄養士専攻健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻看護学科キャリア形成学科ライフデザイン学科在学生地域・一般

「産官学連携プロジェクトⅠ・Ⅱ」説明会を行いました

「産官学連携プロジェクトⅠ・Ⅱ」とは、地域社会における問題解決や新しい商品の企画等、地域や企業、行政などの様々な課題に取り組む科目です。本日、全学年を対象に説明会が行われ、約100名が出席しました。 本年度は5つのクラスが開講されます。 aクラスは、地域の...... [続きを読む]