2017.05.10 おしらせレポート健康栄養学科 管理栄養士専攻在学生卒業生保護者地域・一般高校の先生
第31回管理栄養士国家試験の合格率結果について
平成29年3月19日に行われた第31回管理栄養士国家試験で、本学 健康科学部 健康栄養学科の合格率は97.2%(受験者数72名、合格者数70名)となり、管理栄養士養成課程の新卒者全国平均92.4%(受験者数9,425名、合格者数8,704名)を上回る結...... [続きを読む]
2017.05.10 おしらせレポート健康栄養学科 管理栄養士専攻在学生卒業生保護者地域・一般高校の先生
平成29年3月19日に行われた第31回管理栄養士国家試験で、本学 健康科学部 健康栄養学科の合格率は97.2%(受験者数72名、合格者数70名)となり、管理栄養士養成課程の新卒者全国平均92.4%(受験者数9,425名、合格者数8,704名)を上回る結...... [続きを読む]
2017.05.01 おしらせ保護者
平成 29年度保護者懇談会の開催日程を案内いたします。保護者懇談会は、お嬢様の学業成績、履修状況、就職等、学生生活全般にわたるご相談や、併せて本学に対するご意見・ご要望をお伺いする機会、ならびに保護者様間の懇親、教職員との親睦交流の場とさせていただいております...... [続きを読む]
2017.04.30 おしらせ
第18回無料相談会 当カウンセリングセンターでは、多くの方々にとって身近な「こころの相談室」でありたいという思いから、臨床心理士による無料相談会を開催いたします。子どもの発達・教育についてのご相談、ご家族についてのご相談、将来の進路・キャリアなど生き方に...... [続きを読む]
2017.04.26 おしらせライフデザイン学科在学生卒業生保護者地域・一般
本学 短期大学部 ライフデザイン学科の学生リーダー組織「D’*Light」は、昨年度京都市動物園内で期間限定でオープンした「京(みやこ)の水カフェ in Zoo」に続き、京都市上下水道局と連携して京都の水道水のおいしさとクオリティの高さ(おいしい、安全・安心、...... [続きを読む]
2017.04.26 メディア・プレスリリース健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻
健康栄養学科 中井 聖 講師が監修した記事が以下の雑誌に掲載されました。 【書 誌 名】 ランナーズ6月号【掲載ページ】 P.10【出 版 社】 ランナーズ【発 売 日】 4月22日(土)【価 格】 ¥880(税込)【詳 細】 https://ru...... [続きを読む]
2017.04.26 健康栄養学科 管理栄養士専攻在学生
平成29年4月13日(木)、健康栄養学科 管理栄養士専攻4年生による病院実習の事後報告会を開催しました。 管理栄養士専攻では、毎年3年生の2月~3月に10日間の病院実習を行います。今年は22施設32班に分かれて実習を行いました。実習先は、単科の病院、総合病院...... [続きを読む]
2017.04.25 メディア・プレスリリース
...... [続きを読む]
2017.04.21 レポートこども教育学科医療福祉学科 社会福祉専攻医療福祉学科 言語聴覚専攻心理学科健康栄養学科 管理栄養士専攻健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻看護学科キャリア形成学科ライフデザイン学科心理学研究科 臨床心理学専攻看護学研究科 看護学専攻在学生卒業生保護者地域・一般
4月20日(木)、本学園において平成29年度「学園花まつり」を開催しました。 この行事は、仏教を開かれたお釈迦さまの誕生日を祝う日として、本学園の創立当時から行っている三大宗教行事の一つであり、命の尊さ、人生をいかに生きていくかを考える法会です。 本年は晴...... [続きを読む]
2017.04.17 メディア・プレスリリースこども教育学科
本学こども教育学科の教員(伊藤 美加 教授、菅井 啓之 教授、智原 江美 教授、鍋島 惠美 教授、下口 美帆 准教授、和田 幸子 准教授、田中 慈子 講師、松本 しのぶ 講師、山﨑 玲奈 講師)が執筆した以下の文献が出版されました。 【書誌名】 子どもと共に...... [続きを読む]
2017.04.17 おしらせ在学生保護者高校の先生
本学では、学生が自ら積極的に学ぶ姿勢を身につけ、主体的に行動できるようアクティブラーニング(以下、AL)を授業内に多く取り入れています。今回そのALに対応した教室が新たに学内に増えました。改修をした3教室はそれぞれ異なったコンセプトを持っています。 &nbs...... [続きを読む]
2017.04.14 レポートこども教育学科医療福祉学科 社会福祉専攻医療福祉学科 言語聴覚専攻心理学科健康栄養学科 管理栄養士専攻健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻看護学科キャリア形成学科ライフデザイン学科在学生保護者
4月8日(土)、新入生が浄土真宗大谷派の本山(東本願寺)を参拝しました。 当日は、3部構成で行われ、まず第1部は大寝殿にて、(1)和室での心得事(礼儀・作法)(2)真宗宗歌斉唱(3)恩徳讃についてご説明いただきました。第2部では、視聴覚ホールにおいて京都光華...... [続きを読む]
2017.04.14 レポートこども教育学科医療福祉学科 社会福祉専攻医療福祉学科 言語聴覚専攻心理学科健康栄養学科 管理栄養士専攻健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻看護学科キャリア形成学科ライフデザイン学科在学生保護者
4月7日(金)、本学光風館において学長講話を行いました。 本学では、大学・短期大学部の新入生を対象に「京都光華の学び」という科目を開講しており、新入生一人ひとりが、自覚をもって大学生活に入ることができるよう、本学の一員としての責任、そして大学生として主体的に...... [続きを読む]
2017.04.07 レポートこども教育学科医療福祉学科 社会福祉専攻医療福祉学科 言語聴覚専攻心理学科健康栄養学科 管理栄養士専攻健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻看護学科キャリア形成学科ライフデザイン学科心理学研究科 臨床心理学専攻看護学研究科 看護学専攻在学生保護者地域・一般高校の先生
4月1日(土)に本学光風館講堂において、大学/大学院/短期大学部の入学式を挙行いたしました。 まず、ご来賓、保護者の皆さまに見守られながら新入生代表が仏殿に献灯・献花を、学長が献香を行いました。学長式辞においては、「本学の校訓“真実心”のもと4年間で他者への...... [続きを読む]
2017.03.29 レポートこども教育学科在学生
3月25日(土)、26日(日)に京都外国語大学で開催された国際親善バレーボール大会(京都外国語大学、京都光華女子大学共催)に、本学 こども教育学科の学生が参加しました。 こども教育学科では、スポーツによる国際交流を積極的に行っており、今回はバレーボール経験者...... [続きを読む]
2017.03.29 レポートこども教育学科医療福祉学科 社会福祉専攻医療福祉学科 言語聴覚専攻心理学科健康栄養学科 管理栄養士専攻健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻看護学科キャリア形成学科在学生卒業生保護者地域・一般高校の先生
3月4日(土)、本学にて、平成28年度大学 AP成果報告会「初年次教育のアクティブ化と学習態度・行動のアセスメント-アクティブラーナーの育成に向けて-」を開催しました。 本報告会は、平成26年度に大学・短期大学部ともに文部科学省「大学教育再生加速プログラム(...... [続きを読む]
2017.03.28 レポートこども教育学科医療福祉学科 言語聴覚専攻健康栄養学科 管理栄養士専攻健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻キャリア形成学科ライフデザイン学科在学生地域・一般
3月22日(水)、サンサ右京(右京区役所)にて行われた「右京区まちづくり区民会議」において、今年度の「右京区まちづくり支援制度」(※1)に採択され、事業に取り組んできた6団体と、選択科目「プロジェクト発展」(※2)にて「放置自転車対策プロジェクト」に取り組んで...... [続きを読む]
2017.03.28 レポート医療福祉学科 社会福祉専攻ライフデザイン学科在学生地域・一般
3月22日(水)、京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都において、「ユニバーサルデザイン京都フォーラム2017」が開催され、本学から医療福祉学科 社会福祉専攻の1年生2人がトークセッションに登壇しました。 登壇した学生は、本学ユニバーサルデザイン研究会の...... [続きを読む]
2017.03.27 レポート健康栄養学科 健康スポーツ栄養専攻看護学科在学生地域・一般
3月11日(土)本学 体育館にて「障がい者アスリートとスポーツを楽しもう!」(主催:京都パラキャン実行委員会、協力:京都光華女子大学)が開催され、本学から健康栄養科学科 健康スポーツ栄養専攻と看護学科の有志の学生がボランティアとして参加しました。 主催したパ...... [続きを読む]
2017.03.27 おしらせ看護学科卒業生保護者地域・一般高校の先生
平成29年2月16日、17日、19日に行われた第106回看護師国家試験、第103回保健師国家試験および第100回助産師国家試験で、本学 健康科学部 看護学科(平成29年3月卒業生)の合格率は以下のとおりの結果となりました。 ■看護師国家試験合格率本学看護学科...... [続きを読む]
2017.03.22 レポートライフデザイン学科在学生卒業生保護者地域・一般高校の先生
ライフデザイン学科の鹿島我准教授が構成として制作に携わった映画「天王寺おばあちゃんゾウ 春子最後の夏(英語タイトル:The Life and Journey of HARUKO)」がアメリカのドキュメンタリー作品賞の「Impact DOCS Award!」で『...... [続きを読む]