学科・専攻を問わず「学び」を総合的に支援する場所として、本学賢風館1階にある「学習ステーション」の独立サイトを公開しました。
学習ステーションの取り組みや施設設備を紹介するページの他、「ブログ・お知らせ」では、学習ステーションの日常の様子、講座開催のお知らせ...... [続きを読む]
短期大学部ライフデザイン学科「ライフデザイン特論Ⅱ j(講師:小山理子)」の授業でブライダルの分野を学ぶ学生が、京都のブライダルプロデュース会社「株式会社 クリエイトウエディング」との産学連携プロジェクトに取り組み、京都の地でブライダルを学んできた女子大生の目...... [続きを読む]
本学学生が行う課外活動「ラーニングコミュニティ学Booo『女子大生が考える鹿肉の普及活動(京しかミーツ)』」の取り組みがKBS京都から取材を受け、その模様が3月28日、平成26年京都市テレビ広報市政番組「市民力を結集せよ!」で放映されます。ぜひご覧ください。
...... [続きを読む]
2月15日、行われた京都マラソン2015にて、コースとなっている五条通をはさみ南北に位置する本学園では、生徒や学生、教職員などが集まり、約16,000名のランナーの方々に声援を送りました。さらに、応援隊として、本中学・高校からはバトントワリング部を中心に陸上競...... [続きを読む]
2月15日、京都府公館・レセプションホールにおいて第3回京の公共人材(みやこびと)大賞最終選考プレゼンテーション・授賞式が行われ、本学の“Ugirl(ユーガル)”が奨励賞を受賞しました。
京の公共人材(みやこびと)大賞とは、京都府内において、産学公NPOそれ...... [続きを読む]
2月16日、本学園 慈光館太子堂にて、釈尊(お釈迦様)入滅の日(=ご命日:2月15日)に、釈尊への報恩の意を表し、み教えを改めて聞思する機会として、涅槃会が行われました。対象は在校生を代表して中学1年生と教職員でした。
司会より、本尊の脇に掲げられた大涅槃図...... [続きを読む]
2月10日、本学協定校である韓国/蔚山(ウルサン)科学大学看護学科の学生10名が学科長キム教授の引率で2月第2週に京都を訪問し、日本の看護師教育や看護師が働く現場を視察、見学しました。
その一環として本学を訪問し、本学看護学科学生とともに看護実習を体験したり...... [続きを読む]
本学短期大学部 ライフデザイン学科の学生たちが、京都と東京を拠点に三世代をつなぐ生活文化の向上をめざす一般社団法人「三世代生活文化研究所」が展開する「スマイルプロジェクト」に、昨年5月から活動に参加しています。2月21日、このプロジェクトが共催するファッション...... [続きを読む]
学生企画・開催「東日本大震災追悼コンサート —明日への光—」...... [続きを読む]
学生が企業と連携し企画した「京都ウエディングフォトプラン」が商品化...... [続きを読む]
「東日本大震災から4年目を迎え、『想う』だけではなく『行動』にうつしたい。このコンサートが明日への第一歩をふみ出す希望の光となるように。」という思いから、学生たちが企画し、「東日本大震災追悼コンサート ―明日への光―」を開催します。このコンサートは、本学の学生...... [続きを読む]
本学健康栄養学科 廣田孝子教授が、下記のテレビ番組の監修・顧問を行っています。ぜひご覧ください。
番組①(番組の監修)【放映局】 テレビ朝日【番組名】 「ミラクルレシピ」【放送日時】 毎週土曜日18:30~【番組サイト】 http://ww...... [続きを読む]
「キャンパスハラスメント防止対策について」
開催年月日:2015年2月13日
講師:深海 慶子 氏(公益財団法人21世紀職業財団、セクハラ・パワハラ防止研修客員講師、特定社会保険労務士)...... [続きを読む]
2月7日、本学の茶道部と箏曲部の学生が台湾の学生たちと交流会を行いました。
この交流会は、神戸YMCA学院専門学校主催の台湾学生日本語研修の一環で、台湾の学生26名のほか、神戸YMCA学院専門学校日本語学科に所属している各国からの留学生13名が本学を訪れ、そ...... [続きを読む]
短期大学部 ライフデザイン学科の学生が行う「高知県嶺北地域の活性化」の活動の一環として、高知県嶺北地域より委託を受け研究している「高知県嶺北地域の特産物を使った学食メニューの開発」において、学生が開発したメニューが、2月2日~2月4日の期間で、本学瑞風館食堂に...... [続きを読む]
本学園では、スポーツの振興・発展に寄与することを目的とし、陸上の楽しさや技術習得を目標に、地域に密着した陸上クラブチーム「NPO法人 京都光華ランニングクラブ※」の設立を予定しております(認可申請中)。これを記念し、京都光華ランニングクラブ設立プレイベント「陸...... [続きを読む]
近年、PBL等の授業を通して大学が地域と連携することが多くなってきており、そうした取り組みの多くが「課題解決」という形で行われています。その「課題解決」には二つの側面があります。一方は、社会人基礎力などのいわゆる「ジェネリックスキル」の中で求められる能力として...... [続きを読む]
特別公開講座「ヒラリーの挑戦」~2016年 誕生するか?アメリカ初の女性大統領~
■日時/2月28日(土)14:00~16:00■会場/ 本学徳風館6F 小講堂■講師/脇田哲志(本学ライフデザイン学科教授、元NHKアメリカ総局長)■内容/6年前、初の黒人大統...... [続きを読む]
京✿しかミーツが主催するビッグイベント「エコしかクッキング」第二弾を本学で開催しました!鹿に興味がある方やリピーターの方など合わせて36名の参加者が集まりました。当日は運営から受付、司会、調理補助や各テーブルの担当など私たちで仕切りました。朝から掃除や司会の練...... [続きを読む]
1月24日に、昨年9月から取り組んできた学Booo「新しい明治グミの商品開発をしよう!」(ライフデザイン学科 井川 啓 デザイン企画系教授指導)の学生による発表とその講評会を、株式会社 明治の本間昌平デザイン企画部長をお招きして行いました。
この取り組みは今...... [続きを読む]